きょうの晩メシは、3種類のソースでいただく蒸したブロッコリーと
「新しい鍋・4回目」で炊いたご飯です。
ご飯がちょうど切れたので、あしたのシャスール到着を考えて、
1合だけ「新しい鍋・4回目」で炊いてみました。
そしたら、蒸らし直後のホカホカさはかなり劣るものの、
9年前のナショナルのIH電気炊飯器よりも少しおいしいようです。
おいしいご飯だと、ふりかけをかけると、もっとおいしく食べられます!
「ガス火で炊いたおいしいご飯」とは言えないけど、その入り口の
味ではないかと思いました。
さて、きょうのおかずは、
・3種類のソースでいただく蒸したブロッコリー 半株くらい
・コロッケ 1個
です。
ブロッコリーは、あした鍋が来る前なので、レンジでチンしました。
陶器でチンと、プラスチック容器でチンを食べ比べてみましたが、
陶器の方が自然、プラ容器の方はちょっと水分が多いというか水っぽかった
です。条件は同じにしたハズなのに、違いが出てびっくりです。
※陶器は、非常に熱くなっていて、鍋つかみで両側から挟まないと
取り出せませんでした。
蒸したブロッコリーの画像です:
左側) ヨーグルトソース; マヨネーズ+ヨーグルトに少量のケーキ
シロップを入れた(本式ならメイプルシロップ)
右側) トマト白味噌ソース; 白味噌にトマトピューレを入れ、みりんと
サラダ油を入れた
3つめ) 白味噌マヨネーズソース; マヨネーズに、白味噌を少量加えた
3つめは、当初予定してなかったので、写真は無しです。
試食結果:
・ヨーグルトソースは、単体ではおいしいんだけど、野菜にかけるとなると、
ちょっと微妙です。 でも、うまい方です。 しゃぶしゃぶしているので、
ブロッコリーにかけてから、器の中のソースにつける方式の方がいい
ように思えました。 (右側の器がそれ)
・トマト白味噌ソースは、期待に反してイマイチでした!
これなら、単なる酢味噌の方がいい!(笑)
イマイチだったので、白味噌マヨネーズソースを作ってみました。
・白味噌マヨネーズソースは、まあまあです。 マヨネーズ 大さじ1に、
白味噌が小さじ1/4弱くらいの比率。 本式では、もうちょっと別の食材
が入るんだけど、特殊な食材なので、今回はパスです。
次の炊飯用の機器、どうしようかな?
「新しい鍋・4回目」の鍋は、現行の電気炊飯器よりもいいみたいだけど、
おいしさが少ないからなあ。 いい方だけど、感動がないのだ。
但し、鍋が扱いやすいのはありがたい。
ぜいたくを言えば、もう1個シャスールの20cmくらいがあればいいんだけどなあ。