焼きそばを、ちょっと焼いてみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ウー・ウェンさんの黒酢と酒で(蒸してから)炒める、中国風焼きそば
がちょっと面白かったので、 麺を”焼く”焼きそばを作ってみた。


試行中なので参考にならないが、自分の記録用に今回のレシピを書いておく。

材料:
   ・ゆで麺 ・・・油をまぶしてないのが特徴
   ・酒  大さじ2
   ・塩  少々

麺は、袋のまま、レンジでチン。(1分くらい)
そのあと麺をボウルに入れて、酒をまぶしておく。そして塩も少々。
大さじ2杯の酒だけど、麺が全部吸収してしまう感じだ。
これは焦げ付き対策。

フライパンに油をしいて、麺を炒める。焦げ付かない!
そこそこ炒めたら、キャベツを投入。少し炒める。

水を20cc弱入れて、蒸し焼きにする。今回は最初弱火になっていたのに気が
つかず、火がちょっと弱すぎた。1分30秒~2分の間くらいかな?

ソースを投入。とんかつ3対ウスター1くらい。 ちょっと量が少なかったみたい。
うーん、麺が炒まっている感じはするが、なんかいまいちそう。ダンゴになる感じ。

出来上がり:
KNのブログ

      ・麺が焼かれた感じが出てるでしょ?



試食結果:
   ・麺を焼いた感じはけっこうあるんだけど、うーん。 (笑)
   ・麺の味も分かるんだけど、ソースがからんでいない。
    ソースの量が(久しぶりに作ったので)少なすぎたのだけれども。

これよりも、焼いてあるけどジューシーさもあるような感じがいいな。
それが鉄板で焼いたときの感じだと思うんだけどね。
   ・鉄板とは、焼くけど、蒸しも入っているような、不思議な状態なのか?


KNのチャレンジは続く。