これまでからの変更点は、
①砂糖を入れて、照りをだしてみたい
②えびを茹でても、プリプリ感はそんなに変わらないか?
③トマト半量、 ケチャップ半量でどんな味になるのか? (初)
・・・前回はトマトケチャップを入れそこねたので、今回が初。
今回は、むきえびが155gだったので、2人分で作ってみました。
以下に書く材料の分量は、2人ぶん用です。
①砂糖を入れてみました。 玉ねぎを炒めていて、透き通ってきたら
小さじ2杯入れてみた。 焦げ付きはしないが、ジュワーッとなった。
(予定では小さじ3杯だったが、ちょっと甘くなったので、2杯のままにした)
②トマトの皮むき用に茹でた後に、そのお湯でえびを茹でた。
「切り目が白く変わったらざるに上げる」、との指示だったが、背わたを
取らないといけないえびがほとんど無かったのとむきえびだったせいか、
よく分からなかった。(笑)
材料:
・中トマト 半分 ・・・やや小さめだと思う
・トマトケチャップ 小さじ2 ・・・ソースAと一緒に、あとで入れた
・にんにく、しょうが、豆板醤 これまでと同じ比率の分量
・玉ねぎ 1/4個(粗みじん切り)
・水 30cc弱 ・・・今回は、トマトを入れて2~3分炒める時に、
少量の2人分で作っているのと、トマトを半量にして
いるので、水分をある程度確保するために入れてみた。
ソースA
・酒 大さじ 0.5
・醤油 小さじ1強
・鶏ガラスープの素 小さじ1/4
・オイスターソース 小さじ1/2弱
・塩 少々
・うまみが弱かったので、出来上がりの直前に、とんかつソース 小さじ1/4弱
を入れた(酸味等が欲しかった)
・水溶き片栗粉 片栗粉:小さじ1/2、 水:大さじ1/2
玉ねぎ、トマトを炒めた後、ソースAを入れてさらに炒めたが、味を見て
トマトケチャップを入れるつもりだったが、やや甘めだったので、
トマトケチャップをいれたらもっと甘くなるかなと思って、小さじ2杯の
ままにした。
水分が少なかったせいか、炒めていると水分が飛んでしまって、水溶き片栗粉
を入れなくてもいいような状態になった。お皿に盛ろうとして初めて、そこにあった
水溶き片栗粉に気づき、あわてて水溶き片栗粉を入れた。(笑)
・・・皆さんが作るときの参考になると思う
出来上がり:
これで全部です。
これまでに作った中で、一番色が鮮やか(=赤色っぽい)でした。
ソースを作っているときも、色が赤っぽかったです。この色は好きです!
なんか、エビチリが美味しそうに見えませんか?!(笑)
試食結果:
・微かに甘いかなー、という感じの味。ケチャップの味は
そんなに強くなくて、砂糖の甘みがちょっとある、少し妙な味。
(言っていることが伝わるかなー?)
うまみは、やや弱かったような感じがする。 えびを茹でたときに、
けっこう逃げていったのかもしれないと思った。
・えびのプリプリ感が、やや劣るかなー? 炒めたやつの方が、もう少し
プリプリ&香ばしかったように思う。 でも、これはこれで美味しい。
炒めたときの食感は、むしろ例外かもしれないから。
・エビチリのソースの味はうまいけど、1点目に書いたようにちょっと不満
がある。
砂糖は、色が鮮やかになっていいんだけど、ちょっと甘くなって味のバランスが
難しくなるような気がするので、(ケチャップを使うならば)砂糖は小さじ1位に
したほうがいいかもしれない。
うまみがやや弱かった原因がはっきりしない。
次回へのメモ:
・2つのフライパンでやってみよう ・・・えびは炒めた方が好きだな
・砂糖は小さじ1程度にする
・トマトケチャップは、味の様子を見ながら入れていく(小さじ2~4)
・鶏ガラスープの素は、もう少し入れた方がいいかもしれない
・最後に味の調整で、とんかつソースを小さじ1/2弱入れた方がいい?
注・・・これは2人分の場合の分量。