FirefoxのアドオンFEBEが終了しない対処は? それと消えゆくFirefox3.6を惜しむ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

Firefoxを、3.6.28のportable版から通常版へ切り替えようとして ・・・
この表現は変かもしれない。

これまで、通常版は3.0.19を使っていたが、
よくみるサイトがこれでは動かなくなったため、
お試しでportable版の3.6.28を使っていてそれがメイン使用になっていたが、
エディターからブラウザを起動したときにまだFirefoxが立ち上がって
いなかった場合には、インストールしてある3.0.19が起動されてしまうので
3.6.28を正式にインストールしようとして・・・ というのが正確な状況だ。


ブックマーク(=お気に入り)と、履歴を引き継ごうとしてFEBEでバックアップを
とろうとしたら、FEBEが終了しない!
おまけに、Firefoxが反応しなくなる!
これには困った!!


別のクローム系ブラウザでgoogle検索し、原因と対処法を突き止めた。
(引用開始)
1.about:config で設定を開き、「dom.max_chrome_script_run_time」 の項目を
 デフォルトの20から60へ変更する。

2.上記でだめなら上の値を0に変更。
(引用終了)

元ネタはここ→ 「FEBE が Firefox3.6 で 止まっちゃう場合の対処法」
  2010年2月10日水曜日
  from ヨシナシゴト* さん
  http://lopnorplus.blogspot.jp/2010/02/febe-firefox36.html

参考: 作者のサイトでの説明はここ:
  "Unresponsive script" warning with Fx 3.6
  Sat Jan 30, 2010 6:16 pm
  from Chuck Baker's Firefox Extensions Support Forum
     http://www.customsoftwareconsult.com/phpBB2/viewtopic.php?f=11&t=1707
--------


これにより、上記1の数値を20→60にすることで無事にバックアップできた。
そのあとで、以前DLしておいたインストール版のFirefox3.6.28が、
英語版である!と言うことが、インストールが終わって動かしてみてから
初めて気がついた! (笑)

しかし、ネット上には、まだ3.6.28の日本語版が残っていた!
ここだ:
   Mozilla Firefox Web Browser - Easy upgrading from 3.6
      http://www.mozilla.org/en-US/firefox/all-older.html

英語版の3.6.28から日本語版の3.6.28の上書きインストールだったが、
問題なく正常終了し、Flashなどのプラグインや拡張機能(アドオン)
はそのまま引き継がれたので、余計な手間はいっさいかからなかった。
あとは、ブックマークと履歴をFEBEで持ち込めば、直前まで使っていた
portable版と同じ状態になる!
   ※Tab Utilities は入れてなかったので、バックアップ先のxpiから
     直接インストールし、portable版での設定を手入力した
   ※dom.max_chrome_script_run_time の項目は40にしておいた
  →追加。 英語版でupdateしてから日本語版で上書きしたせいか、
    あとで「ブックマークする時に、フォルダ欄が”ブックマークメニュー”
    とは出ずに、英語で表示される!」状態になっていたことに
    気がついたので、他にもちょっと妙な不具合?現象が起きて
    いるかもしれないと思い、
    5/18(5/19?)のバックアップからCドライブを戻してから、
    今度は英語版を使わずに日本語版だけでupdateして特に問題は
    見あたらなかった。


将来、何の時に必要になるかは言えないが、念のためインストール版と
portable版の3.6.28を持っておいてはいかが? (←日本語版でね!)
   ※portable版だけでいいような気がするけどね! (苦笑)
   ※Flashなどは、新しすぎると適合しなくなるだろうから、portable版
     として一度インストールしてFlashなども一通り動作確認・必要
     なら入れておく必要がありそうだなー。
     そうなるとちょっとやっかいだなー。 (大苦笑)
     一番確実なのは、別の起動ドライブとして隔離して確保しておく
     ことかな? →そうすると大勢の人には勧められないなあ!


追加。 portable版はここです!
   Firefox Portable in Other Languages
     ---- Mozilla Firefox, Portable Edition > Localization
   from PortableApps.com
   http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/localization