マヨネーズと言えば、えびマヨ! しかし、初めてのえびマヨは失敗! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

前回、マヨネーズにコンデンスミルクを加えるということを知ったので、
えびマヨにチャレンジしてみました!

マヨネーズと言えば、やはりえびマヨでしょう!


材料: (KN流にアレンジ&試行錯誤中なので、まだお勧めではないです)
   ・むきえび  179g  ・・・生臭さは、塩と片栗粉で取った
   ・塩、こしょう、酒  少々
   ・片栗粉  大さじ1.5位だったかな?

  以下はマヨネーズソース
   ・マヨネーズ  大さじ3
   ・コンデンスミルク  大さじ1
   ・豆板醤  小さじ1/2
   ・ケチャップ  小さじ1/2
   ・酒  小さじ1/4
   ・醤油  小さじ1/4
   ・鶏ガラスープの素  小さじ1/4  ・・・KNオリジナル
   ・水  大さじ1  ・・・KNオリジナル [牛乳大さじ2 の代わりのつもり]

エビの生臭さを取るのだけは、しっかりできるようになりました! (笑)


失敗したなーと思うこと:
   ・鶏ガラスープの素は顆粒の状態だったので、味が出るようにする
    ために、ちょっと煮ようと思ったのが間違いだった!
    ちょっと煮ると、マヨネーズぽさが消えてしまうのだ!
   ・えびマヨは、えびのマヨネーズソース「和え」なのです!
    煮るのではありません!
    火を止めて、余熱上で混ぜ合わせて和えるのです!

出来上がりの状態:

KNのブログ


KNのブログ
       これで全部です。 これで2人分くらいかな?


試食結果:
   ・ソースがかなりイマイチだ。 マヨネーズぽさが消えている。
    うまみが少ない。
   ・エビを炒めているときにつまみ食いしたえびは、塩々としていて
    うまかったが、この状態ではそのうまさ・香ばしさが無くなっている。
   ・豆板醤はなくてもいいかもしれない。 なんか、エビチリのソースを
    マヨネーズ風味にしたような、エビチリを連想させる味だから。
   ・鶏ガラスープの素を溶かすために少し煮込んだので、片栗粉が
    溶けて衣のようになってしまった。コイツがえびのうまみを少し
    吸い取っているのかもしれない。
   ・えびの量(2人分?)に対して、ソースの量(3~4人分)が多すぎたね!

もっと、マヨネーズっぽさを生かしたソースにしたいな。
初回はかなりの失敗作になったので、次に作る時には
   ・コンデンスミルクは小さじ1でどうだ?!
   ・だし(鶏ガラスープの素など)を加えるなら、液体状にしてから加える
   ・マヨネーズは火が通りすぎると別の風味になる。和えること!

うーん、初めてだったけど・・・くやしい! (笑)
再チャレンジは、けっこう早くやると思う。 (笑)