気がついたら、Hドライブのデータがかなり消えていた。
詳細は把握できていないが、感じとしては、特定の1個のフォルダのデータに
集中している。 気のせいかもしれないが、ここ1週間のデータがターゲットに
なったような感じだ。
思い当たるフシは・・・ 2つ。
・きのう、あるサイトを表示させようとしたら、異常にCPUを食い、それが長く続いた。
そこのページか、別の所のページか覚えてないが、表示させたページを保存
しようとしたら、何かエラーになり、(介入待ち)それが激しくたくさん続いた。
(3セットくらい)
--- 普通のテニスのページなので、怪しくは無かったのだが・・・ ---
・解凍しようとしたら、非常に進行が遅く、半分過ぎまでえらい時間がかかった!
なぜか後半はスムーズに進んだ。 ?? と思っていた。
誤って削除してしまったのか? と思って、削除データの回復ツールで見てみたが、
ほとんどが 「サイズ0!、 上書き0%」 になって痕跡が残っていた!
その後、大きなデータは書き込んでいないので、この状態はおかしい。
??
原因が不明なので、どうしてよいか分からなかったが、
とりあえず昔で言うところの 「chkdsk」 を行っておいた。
そうしたら、3つある主要データドライブのうち、2つで妙に何か処理をしている時間が
長く、1つはさっと終わった。
きのうの作業だけが原因ではないかもしれないが、これまでのなかで
ディスクの内容が少し壊れたのだろうか?
今後は、何か処理が遅くなったら、念のためチェックディスクをかけるように
しようと思った。
・そういえば、Firefoxが反応しない・別タブに切り替わらないようなことが
最近ときたまあって、きのうはそれがあったような気がする
22:09 追加。
もう一つ可能性があった! 去年の中古のHDDなので、ちょっと壊れ始めたか?
という可能性だ。 この場合は、いつまで使えるか?とか、 バックアップを
頻繁にとらないとイケナイので、対応がかなりやっかいだ。