「”元型バックハンド“ マスタープログラム」(片手バック編)で迷っている方へ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「”元型バックハンド“ マスタープログラム」(片手バック編)で迷っている方へ


このブログの読者で、瞬間直し実践会を知っている人はどの位いるのだろうか?
基本的に、テニスがメインのブログだと思っているので・・・(ちょっと苦笑)
100人くらいはいるのではなかろうかと思っているのだが。


結論から言う。「やめときなさい!」

理由は、間違いではないが、「ちょっと外れた指導」が多いからだ。
それに、主宰者の流儀でないことや主宰者がデモ出来ないことは入っていない。
体系的になってなくて、全体での位置づけが?な項目がいかに多いことか。
  ・片手スピン編のデモ映像:http://www.youtube.com/watch?v=zMZFFCbGz7M

ズレたポイントを元に一時的に向上・安定しても、その後の発展性は無い!
これに尽きると思う。


ネット上には、瞬間直し実践会の評価(いいのも、悪いのも)が全然載っていないので、圧倒的に情報不足だが、そのこと自体がむしろ異常だと思わないか?!
良ければ、ブログに書くはずだ。具体的なテクニックは書かないだろうけど。

まあ、迷っている人は私のブログの記事を3つだけ読んでから、そのあとで
どうするか考えてもらうのがいいと思う。たぶん、この3つの記事で8割かた
問題が解消するのではないだろうか?
  3/15 「かなり当たりの予感--『「後ろ足の踵に軸がある」意識でスイング』」
       http://ameblo.jp/prostaff-db95/entry-11193949426.html
       片手バックハンドの基本は、
       前脚をしっかり固定して「前脚を軸」にして胴体を鋭く回転! だよ

  4/6 「片手バックハンドがようやく分かってきた・・・気がする」
       http://ameblo.jp/prostaff-db95/entry-11214960868.html
       補足すると、バックスイングでは右腕にあまり力を入れない。
       左腕と左肩甲骨周りには肩を入れ胴体をねじるための力が入る。

  4/7 「手首橈屈、ラケットを少し背中側に寝かせて、で片手バックが安定」
       http://ameblo.jp/prostaff-db95/entry-11216786354.html

2~3回、コートに出て練習してもらえば、以前との違いを実感してもらえると思う。
  ※その前に、現在の打ち方のポイントをメモしておく方がより明確になる
それ以降は、プロの動画・連続写真を見るなりして、自分で研究することと、
試合に出ている上級者やコーチに質問していくと、新たな気づきが得られると思う。

自分の気づきや、自分の工夫や、違いが分かるようになること無しで、
新しいスキルを獲得したり、1段上のステージに上がれるわけがない。
ズレたポイントを元に「思考停止」してしまっては、発展はのぞめないのだ。


多くの人に違いが分かるプレーヤーになってもらって、テニスの面白さと奥深さを
より多くの人に伝えて欲しいと思う。