サーブに使えるリズムは何がいいのか? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

鼻をかみながら、この記事を書いてます。(笑)

最近ちょっと気になっているのがこれ。
ゴルフで「チャー・シュー・メーン」というのがあるようだが、
   ※ゴルフをやらないので、これが適当なのかどうかは分かりません!
これに相当するようなものが、テニスでないだろうかと。

ゴルフでは、「シュー」のあたりが、テイクバックのトップの位置らしい
   ※言葉の使い方が間違っているかもしれません
が、サーブの場合は、トロフィーポーズの時も、ラケットダウンしてラケットが
一番下に落ちた時でも、一瞬止まるようなことはないので、使えない。

そこで、色々考えたが、これではどうかな? と思っているのが
  「タ・タン」
     タ: 左腕を降ろし始めてから、膝を伸ばしている最中・ラケットダウン最中
     タン: インパクトのタイミング

トスを上げてトロフィーポーズになってラケットが地面に垂直を超えていった
あたりまでは、複雑な動きをしているので、それにピッタリ合うリズムがないのでは
ないかと思うのだ。自分が分かっていないだけかもしれないが。
   ここで、2回目の鼻をかんだ。(笑)
はずれかもしれないが、ちょっとお試ししてみよう。



23:48追加。
「タ・タン」はうまく行かなかった。 なんか、少し変なサーブになったし、
すぐに元に戻らなかった。
それに、これが原因かどうか分からないが、ちょっと肩の前側(肩鎖関節)に
炎症が起きてしまった。 →アイシングが必要なくらい。
サーブのフォーム改造を伴う研究は難しい!