錦織、ブエノスアイレス大会の1回戦は要注意な赤土スペシャリスト・フェレーロ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

あしたから始まる、ブエノスアイレス大会(ATP250)のドローが出ました。

でも、今週はロッテルダム大会(ATP500)の週だったんですね、
すっかり忘れてました。
さっき、フェデラー対ダビデンコの準決勝を見ましたが、
ダビデンコがフェデラーをあと一歩の所まで追い込んだんだけど、
最近上位でプレーしていないせいか、ちょっと詰めが甘かったですね。

話は戻って、ブエノスアイレス大会。
なぜこの大会を選んだかというと、KNの勝手な推測ですが、
ダンテ・コーチの母国がアルゼンチンなので、それで選択したんじゃないかな?!
まあ、推測ですが。
   18:21追加。 もう一つ可能性があった。 錦織の現在のダブルスパートナー
   である、マキシモ・ゴンサレスの母国がアルゼンチンであり、そのコーチと
   ダンテ・ボッティーニ コーチが友達だったのだ。
同じ週には、メンフィスでの大会(ATP500)もあるのにね。

さて、ドローが出ました。(32ドロー)
赤土のスペシャリストが数多く参戦しています!
申し遅れましたが、錦織は第4シードです!
  #1 フェレール
  #8 チェラ
  #3 シモン
  #5 モナコ

  #6 ヴァヴリンカ
  #4 錦織
  #7 ベルダスコ
  #2 アルマグロ
の順に、シード選手がドロー表で上から下に並んでます。
   ・ヴァヴリンカやベルダスコが(ランキングで)下位にいるとは、
    まだちょっと何か違和感がありますね!


順当に勝ち上がった場合の対戦相手は
  1回戦 フェレーロ (43) スペイン
  2回戦 Andujar (48)  スペイン
  3回戦 ヴァヴリンカ (26) スイス
      ()内は、2/13付けのランキング
です。
1回戦、2回戦は相手が下位とはえ、赤土のスペシャリストたちなので
強敵です。 彼らと互角以上に闘って欲しい!
   ・40位台くらいまでは、相手も強いので、相手の調子が良ければ
    負けてしまう可能性もあります。 さらに、相手のプレースタイルが
    苦手なケースだってあります。 (カルロビッチなどがそうですね)
    (ヒューイットやナルバンディアンもそうかもしれない)
    だから、それらを乗り越えていける対応力を身につけて欲しいのです。

KNのブログ















頑張れ、錦織圭!