今週の練習のあとでのつぶやき 2011-11-29
うまく行ったもの:
ローボレーや、アプローチ&ネット等。
ローボレー(やボレー)を、ミスる気がしませんでした!
「こんな感じで打ったら、ローボレーをきちんと打てるだろーなー」
というのが見えてきて/感じられて、その通りに打ったらうまくいってました!
コーチいわく、「膝がよく曲がってた。それを実行するのが難しい。」
コーチいわく、「膝がよく曲がってた。あれを実行するのは難しい。」
だが、自分は膝を曲げようという感じでは無かったのだ。
ボールの高さに合わせて、後ろの膝を少し落とすような感じかな?
そして、右側の肩を少し下げるような感じ。(=フォアの場合)
磨いている最中のもの:
サーブで、トロフィーポーズになるまでの試行錯誤。
お試し中のもの:
1.トスを上げた左腕の降ろし方をお試し
左手を頂点から「左ナナメ上」=外側&背中側へ 10~15cm位移動、
「背屈してから 微かに遅れて少し回内(30度位;実際には上腕の内旋かも)」
する方法をシャドウで試してみたら、右肩を脱臼しそうな感じに「ビリビリ!」と信号
が走ったので、これは中止! (笑)
2.ローボレーにも、ハイボレーにも適応できる体勢の試行錯誤
普段はローボレー用で準備しておいて、高いボールが来たら、
足裏の、土踏まず~母趾球に信号を入れて、足裏から全身に「張り」を入れる
ような感じを継続中。
3.かなり速いボールのボレーがうまくいきつつある!
ボレストでいつもハードヒットしてくるWさん。
このボールをかなり返せるようになりました! (けっこう突然ですが・・・)
もっと出来るようになったら、その次は勢いを殺す程度の加減をできる
ようになりたいね。
これが自信になり、一方でボレー全体についての確信が出来つつあるので、
上記のローボレー等に影響を及ぼしているような気がする。
反省点、改善点:
ダブルスで、とりあえずボレーをしたら相手ボレーヤーの方に飛んでしまった。
アプローチ&ネットの時か、何の時かは忘れたが、
ペアが並行陣に慣れていなかったため、センターに返ってきたボールに対応でき
なかった。
これを経験し、なんとかボールを返すような時でも、もっと「コースを狙える!」
ようにしないといかんなーと身にしみて思った。
----
0:48 追加。
先週、久しぶりに #2 のラケット(X-ONE バイフェーズ1.24)を使ってみた。
カツーンという当たりで、ボールが飛んでいく。ハードヒットするほど、
飛びが感じられるような、そんな感じだった。
#2というのは、nSix-Oneの#2機 のこと。#1よりも2g弱ヘッドが重いので、
当時はややいまいち評価のラケットだった。それに、バイフェーズを張ったから、
ヘッドの重さは丁度くらい。でも、もう以前ほどヘッドライトでなくてもよいので、
こいつに普通にナチュラルを張ってもいと思っている(が、その費用を出せない!)。
11/30訂正: 上記文中の1行を差し替え。
ニュアンスがちょっと違ってたので、真ん中に線を引いて差し替えた。
これでもまだ微かに違うような気もするが・・・ はっきり覚えていない! (笑)