振り遅れ対策に抜群の効果がある、股関節ターンと肋骨ターン | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

皆さん、知ってましたか? やってますか?
いい記事なので、紹介しておきます。


11/20 「◆振り遅れ対策に抜群の効果!◆」
  from テニスレッスン-25年間で本当にあった上達の話 さん
      (=テニたろーさん)
  http://tenitaro.blog.tennis365.net/archives/article/403623.html


早く反応してボディターンを開始し、しっかりとボディターンを行うための
方法が、「股関節ターン」と「肋骨ターン」です。

「肋骨ターン」とは、胴体を「みぞおち」あたりで上と下の2つに分けて考え、
   ※みぞおちがどちらに含まれるのか? といったことは無視して良い!
     とりあえず、どちらにも含まれる、としておけば良いと思う。
胴体の上半分にある「肋骨」を回転させることで
胴体の下半分に対して胴体の上半分をねじっていく感じで
胴体のターンを導くというか、進行させていくものです。
   ※これはKNの感覚・イメージです

タイミング的には、「股関節ターン」に微かに遅れて、「肋骨ターン」
の感じではないかなと思ってます。
   2つをしている余裕がないような時には、胴体の方を優先させたら
   いいと思うが、その時のカラダの状態にまかせたらよいと思う。


KNは、バックハンドリターンでこれが浅い時が多いので、要練習です。