トスを上げて左手を下げ始める時に、手のひらが垂直気味な選手たち | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

最近やっている、サーブでの左腕の使い方について研究。
トスを上げて左手を下げ始める時に、手のひらが垂直気味な(=伏せ気味でない)
選手たち、およびその方法です。
最初、ジョコビッチのサーブを見てそのように思ったのですが、あとで見ると
ジョコビッチのサーブよりも、ベルディヒのサーブの方が、私のイメージした
サーブに近かったですね。


ベルディヒのサーブ:
Berdych Serve Slow Motion
http://www.youtube.com/watch?v=s6sq0nl9190
  左に倒していくときに、背屈が進んでいっているようにも見えますね

Thomas Berdych Serve (slow motion 210fps) 2010
http://www.youtube.com/watch?v=_D8eCXgM76o&feature=player_embedded#!

Tomas Berdych super slow motion tennis serve
http://www.clipfare.com/watch/15eff69e6eb7f32cf1e7/Tomas-Berdych-super-slow-motion-tennis-serve

Tomas Berdych Service Point in Slow Motion (210 fps)
http://www.youtube.com/watch?v=ja1cJNhh6dI&feature=related
  これを見ると、左に倒していくときに、背屈がそんなに進んでいかない
  ように見えますね。 ?? (進んでいくのは必須の動きではない?)



ジョコビッチのサーブ: ※※サーブが改善された2011年のもの
Djokovic Serves (Extreme Slo-Mo)
http://www.youtube.com/watch?v=clxF8HcwIKM&feature=related
  20秒頃から。
  トスをした腕の頂点で指をさらにパッ(←ギュッ?)と開き、そこから
  左に少し倒していく(ほんの少し内旋しているように見えるのは受動的な結果?)
  感じですかね? →次回、これを真似してみたい!

Novak Djokovic Serve and Backhand Winner in Slow Motion
http://www.youtube.com/watch?v=ZKa34V47g6M&feature=related



-------- これはちょっと違うかな?
John Isner First Serve in Slow Motion
http://www.youtube.com/watch?v=5Zzcua9ia8s&feature=related




意外と、そういう選手がけっこういました!
世界のトップ10選手がやっているし、その人のカラダの好み・クセがあるだろうから、
非常に有力なカラダの使い方の1つとしてやってみるとよいのでは?!
  ・自分の感じでは、胴体を前・上に(?)放り出してから、スイングするような
   感じがあります。それ以外の感じは、ほとんど残っていない! (笑)
  ・フェデラーのように、トスの終盤で手のひらを伏せ気味にする方法や、
   トスをした腕の頂点で手のひらをくるっと回して伏せ気味にする方法は、
   自分にはかなりやりにくくて動作がそこで途切れてしまって出来なかったの
   です。




------- 参考までに、そうでない人たちの例 (フェデラーもそうだが・・・)
Juan Martin Del Potro Slow Motion Serve 120fps
http://www.youtube.com/watch?v=l9X0BtYJy9g&feature=related




Sampras 1st Serve
http://www.youtube.com/watch?v=R8UqUBkmWBg&feature=related