自転車用の荷台ロープは、300円台、200円、130円のどれにする? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

これまで使っていた自転車用の荷台ロープが、かなり伸びてしまって
長すぎる状態・あまり伸びなくなっていたので、
4カ所の店でどんなものがあるのか調べてみた。

今使っているものは、2m40cmあまりだったので、たぶん2mのやつが
あるだろうと推測して店を回った。

1.ここには、3mのもの1種類しかなかった (自転車修理屋?)
2.自分が欲しい2mはあったが、いかにも安そうな感じ。 (ホームセンター)
3.2mと3mがあった。2mは約130円だった。 やや細そうなかんじだ。 (?)
4.2mのみ。300円台だが、これまで使っていたのとよく似ている。 (自転車屋)

最後に回った店のが、一番頑丈そうで、お店の人にちょっと話を聞いていたら、
なんでも国産のメーカーがほとんど無くなったようで、
ものがなかなか手に入らないようなことを言われていた。
(ごめんなさい、あまり真剣に聞いていなかったので、はっきりしたことは不明)

それは置いといて、最初は細めよりもちょっと太めの方がいいだろうなーと
漠然と考えていたが、そのうち、荷台ロープは「安全・安心を提供する方がいい」
と考え、一番出来がしっかりしていると思われる、日本製にした!
これだ!

KNのブログ

   ・これまで使っていたものは、元の長さよりも40cmちょっとも長くなっていた!


こんなところで、「安全・安心」を考慮・選定条件にするとは、思ってもみなかった!
おしまい。