ちょっと遅すぎたが、久しぶりにCドライブのBACKUP(パーティションコピー)を
とった。 その結果の状態がこれ:
USB-HDD2
--------------------------------
|PQRST |BKUP|BKUP|BKUP|BKUP|データの
| | 1 | 2 | 3 | 4 | BKUP
--------------------------------
20GB 20GB 20GB 20GB 40.7GB
論理 論理 論理 論理 論理
BKUP1: 5/25の作業7(アクティベーション)直後のバックアップ
BKUP2: 5/25の作業10(アプリとデータの戻し)直後のバックアップ
BKUP3: 8/5のバックアップ (=前回、上書きした)
BKUP4: 9/19のバックアップ (=今回、未割り当て領域に書き込んだ)
近々、Windows XP 2002導入 をするつもりだ。
SATA-HDD2のパーティションを全部削除して、元のEドライブの場所に
Windows XP 2002 を導入するつもりだ。
その際、disk0 とdisk1 があると失敗する可能性が高くなるので、
今の状態のdisk0 は取り外してインストール作業をする。これが基本だ。
----
追加。
遅すぎたのは、システムではなくて、ユーザーデータのBACKUPだった!
前回は、7月の半ばにとっていたから、2カ月もたってしまった。
こちらは、USB-HDD1 の方に単純上書きコピーしている。
Cドライブにある、プログラムやEメールのデータもユーザーデータ扱いで
すぐに復元・コピー出来るようにしている。