頭に来ているNHKが、またこんなこと(反対の虚偽報道)をやらかした。
(引用開始)
第二は、増税の具体的プランとして、法人税増税を実施する以外の施策として、①所得税だけを上げる、②所得税とたばこ税を上げる、の2案があり、さらに、住民税も増税する、との説明がなされたことについて。
これも、大うそである。
日本経団連が要求してきた法人税減税は2011年度税制改正大綱に盛り込まれたが、2011年3月11日に大震災が発生し、実施されていない。法人税減税は凍結され、実施されていない。
政府がいま提案しているのは、2012年度から法人実効税率5%引き下げを実施したうえで、そこから復興費用負担として、税額を10%上乗せするというものだ。
少し入り組んでいるので、ややこしく、一般国民がすぐに理解しにくいものになっているが、単純に2011年度と2012年度とを比較すると、法人税は「減税」になる。
3年間だけ、減税幅が少し縮小するが、減税なのか増税なのかと言えば、「増税」ではなく、「減税」なのだ。
財務省は、実効税率を5%引き下げたところを出発点に、増税か減税かと表現し、これをもって「増税」だと表現しているが、こんな計算などあり得るわけがない。
粉飾もはなはだしい。完全な「詐欺」である。
(引用終了)
ごまかしの核は、
・法人実効税率5%引き下げ
・復興費用負担として、税額を10%上乗せ
と、2つの異なる基準のものを混ぜて説明していること。
同じような基準であれば、単純に0.95×1.1=1.045 となり、
5%弱の増税になるはずだが、
実際の税額でみると、植草さんが書いているように、
2011年度と2012年度を単純に金額で比較すると金額が減って
明らかな「減税」になるのだから、これはどう見ても減税である!
引用元=
9/17 「法人減税を法人増税と報道する悪徳大本営NHK」
from 植草一秀の『知られざる真実』 さん
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-776f.html
--------
15:40 法人について実質「減税」になることについて、追加。
法人税のことをちょっと調べてみたら、
あらびっくり!
NHKおよびマスゴミは、法人税を含む法人にかかる税金
のことで重大なウソをついている!
--------
まず、基本から。
基本的な概念計算式では、
税引前利益×法人の実効税率=法人税+法人住民税+法人事業税
30% 5.19% 9.6%
となってます。(分かりやすくするために、大企業の場合です)
・ここで、法人税は国税、法人住民税と法人事業税は地方税!
※単に法人税と言った場合、国税部分のことを言う!
ここを勘違いしている国民が多いと思う。
・何年か前から、地方法人特別税が国税として創設され、
従来の法人事業税が
法人事業税 + 地方法人特別税(国税)
に分かれてますが、合計で9.6%は変わらないようで、
法人にかかる税額を計算するときの損金算入にも、
従来の法人事業税に加えて地方法人特別税も参入して良い
ことになってます!
それゆえ、ここで使う「法人事業税」が地方法人特別税を
含むものの意味で使っても計算式は全く同じでよいのです。
細かく言うと、法人事業税にも外形標準課税部分がある場合がありますが、
それは今回無視して考えても大勢に影響はありません。
そして、大事なのがこれ:
税引前利益=課税所得+法人事業税
法人税 =課税所得×法人税率(=30%)
法人住民税=法人税 ×住民税率(=17.3%)
法人事業税=課税所得×法人事業税率(=9.6%) [再帰的に注意]
つまり(税引前利益-法人事業税)×法人税率=法人税
(税引前利益-法人事業税)×法人税率×住民税率=法人住民税
(税引前利益-法人事業税)×法人事業税率=法人事業税
これにより、法人税の税額を10%上乗せしても、(=30%→33%のこと!)
法人税の税率を30%から33%に3%増やすだけです!
そうすると、同じ基準で考えてみると、つまり、
「税引前利益」に対して
①法人実効税率5%引き下げ
②法人税額を10%上乗せ
を比べてみると、
①今よりも、法人にかかる税額が税引前利益の5%分減る
②今よりも、法人税額が税引前利益の約3%だけ増える
となって、明らかに法人に対しては、かなりの減税になっている!
ことが分かります! (=税引前利益の約2%減税になっている!)
実際に、モデルケースで計算してみましょう。
税引前利益が50,000,000円の大企業があったとします。
この法人が支払う税額は、5千万円×44.79%=22,395,00円です。
そのうち、法人事業税(9.6%)は約4,800,000円です。
※5千万円からこの4,800,000円を引いて9.6%をかけると
4,753,920円となりますが、どっちを法人事業税に使うか
良く分からないんだけど、差が46,080円で約1/100なので
どっちの数字を使っても大勢に影響は無いでしょう!
また、法人税額は14,856,000円です。
一方、
法人実効税率5%引き下げ→ 2,500,000円減税
法人税額を10%上乗せ → 1,485,600円増税
となり、差し引き 1,014,400円の減税!
計算したら、16.7% 14.9% まで法人税を増税しても、法人にとっては
減税となるようです。(法人実効税率5%引き下げした場合は)
これで分かりましたね? NHKやマスゴミはウソをついているのです!!
税率は上げるかもしれないが、最終的な税額が減る場合には、
それを普通は増税とは言わない!
--------
おまけ。
税引前利益=課税所得+法人事業税
=課税所得×(1+法人事業税率)
これから、
税引前利益/(1+法人事業税率)=課税所得
となり、
法人実効税率=
[法人税率+(法人税率×法人住民税率)+ 法人事業税率]
--------------------------
(1+法人事業税率)
という式が出てきます。