今週の練習の後でのつぶやき 2011/6/15
先週は、練習では普通なのに、実戦ではエラーが多かった。
そのため、それを解消すべく、前日から股関節やお尻まわりを少しストレッチして
練習に臨む。そのおかげか、腰がちょっと痛かったが、カラダのキレは良かった。
うまく行ったもの:
磨いている最中のもの:
お試し中のもの:
1.お尻で支え、お尻の力で動き出す
1)ボレーボレーの練習でお試し
いい感じ。 ←後から思うと、左右にほとんど動いて無かった
2)実戦形式のボレーで(お尻の力を優先で)
・バック側の、前にバウンドするボールに対応出来ず(2回)。
フォアの、ギリギリローボレーにかろうじて届いたが浮いた。
・前方向や、カラダの回転には対応出来ないのではないか?
それらの場合は、ハムストリングスを使用の方が柔軟に
動けるような気がする。(=練習のあとでそう思った)
3)ストロークで、ギュンと回転してボールに力を入れることが出来た
・このときお尻は意識してなかったが、お尻の効果なのだろうか?
それともカラダのキレが良かったからなのだろうか?
まだリターンで試せていない。
2.エドバーグのやっている、正面に来たローボレーの処理をまねる
うまくいった!
あまり細かいことを考えずにやったのが良かったのかな?
意外とコントロールしやすそうでした。
来たボール、全部で成功。 と言っても、1球か2球でしたが。(笑)
3.スマッシュでバックスイングの改善中
どこまでがバックスイングかは、微妙だと思う。
右腕を後ろというか横に引いたときに、肘が両肩のラインよりも前に
ある場合と、やや背中側にある場合で、バックスイングの軌道やイメージが
違う。やや背中側にある方が、上腕や前腕の外旋・回外がしやすく、
その後の一連の動きも導きやすい感じがする。
両手でラケットを持ってターンをすると、右肘は前気味になる。
この辺をどうするか? 肘をやや低めからもち上げていって、やや背中側へ
がいいのだろうか? (考察と ”絞り込み” は続く)
反省点、改善点:
股関節やお尻まわりのエクササイズは続けていきたい。
今週のような状態よりも、もっと良くなりそうなので。
おおそうだ! サーブ&ボレーをし、ボレーボレーで負けたのが悔しい。
(相手の方が技術もパワーもかなり上だったけどね)
今から思えば、不利な状況なのに、スプリットが出来ていなかったなあ。