記事のジャンルはAVですが、このオーディオ・ビジュアルという言葉は
今では死語かもしれない。
液晶モニタ経由でヘッドホンで聴くとまあまあ(→ちょっといまいちなのが不満!)
だが、液晶モニタのスピーカーで聞くと音がおかしい! のに困っていた。
そこでちょっと調べてみた。
Windowsの「オーディオCODEC」の順番がおかしいのではないかと思い、
ネットで検索してみると、「最後の2つくらい以外は、初期状態と同じ」であること
が分かった。デバイスドライバも、全部デジタル署名されているので4月の時に
きっときれいにしておいたのだろうと推測した。
PC側に特に問題がないとすれば、やはり液晶モニタ側か?ということで、
他の機器で聞き比べてみる。
※液晶モニタは、新品を1万5千円弱の格安で手に入れたので、
スピーカー部分は安い作りであることは口コミ情報などから
ある程度は分かっていた・覚悟していた。(→しかし、これほどとは!)
PC前面のヘッドホン端子からでは、液晶モニタのヘッドホン端子よりもちょっと
音がいいような気がした。
次に、使わなくなって5年位?の、10年位前のアナログテレビ(液晶)があること
を思い出し、これをつなぐために変換コード:
ステレオミニジャック---オーディオピンコード(メス)×2[赤、白]
を買ってきて接続。(600円弱)
うん、液晶モニタのスピーカーとは全然違って、普通に聞こえる!
やっぱり、テレビ用のスピーカーだから、まともだね。
そこからのヘッドホン出力も、悪くない・いい感じだ。
ちょっと難があるのが、リモコンが反応しにくいこと。設置の関係で、
斜め上過ぎる所からリモコンを使っているせいかもしれない。
・順番をつけるとこんな感じ:
アナログテレビのスピーカー、ヘッドホン端子から
(微かに > かな?)
PC前面のヘッドホン端子から
>
液晶モニタのヘッドホン端子から
>>>
液晶モニタのスピーカー
・当然、リモコンの電池は切れていたので、単三×2本をストックと交換
これでしばらく様子をみてみよう。
左右のスピーカーの距離が近すぎるのがいまいちだが、それ以外はどうなのか?
これで満足できない点があれば、その時は外部スピーカーを検討する
ことになると思う。(←これまでも何度か欲しくなったが、思いとどまっていたのだ)
10年前のアナログテレビ(アナログチューナーのみ!)を再活用出来てうれしい!