4/1~4/30のトップテン記事 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

4/1~4/30の人気記事一覧です。

01去 5/11  分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技
02  3/6  分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理
03  4/9  Matroska(MKV)の再生のために、KMPlayerやPotPlayerを入れてみた
04去 4/16  錦織の試合はAM3:30頃から、+ライブスコアハンターはあまり知られていない?
05  3/15  圧力抑制室とはこんな感じのもの(絵)
06  7/31  FirefoxでPDFを開くとフリーズする時の対処は?
07お 6/5  DirectShow フィルタ グラフに存在しないピンに操作を実行しようとしました。
08  3/11  自動updateをしないChromePlus は、いいかも・・・
09  4/13  コーデックパックのK-Lite_Codec_Pack_710_Fullは優秀!
10  7/31  Lunascape、Google Chrome、Firefoxの比較


3/20以降ではほとんど原発関係の記事を書いてませんが、そのあたりでもう
レベル7だったことをようやく公式に認めましたね。最低です!
もう、チェルノブイリに次ぐ2番目の事故になってますが、これからの対応・結果
しだいでは、それをも超えてしまう可能性があります。なにせ、原発が4機+2機
もありますから。それに、使用済み核燃料もある! チェルノブイリは100万キロ
ワット(1機だけ)だそうですが、福島第1は300万キロワット以上なので、
   1号機~4号機で281.2キロワット、5号機~6号機で188.4キロワット
   合計で469.6キロワット
その分拡散するかもしれない核燃料がいっぱいそこにある!ということです。
叡智を集めて、頑張って欲しい!

原発の敷地をはるかに越えて放射性物質をまき散らしていますので、
明らかにスリーマイルよりも重大な事故になってます。レベルは7です。
ニュースで、放射能レベルの測定値を発表、野菜等が食べられなくなっている現実が悲しい。
早期に真実に迫る記事を載せたので、読者の方の状況把握がかなり的確に出来たのではないかと考えてます。

隠蔽・ごまかし・ねつ造体質の東京電力、去年の記事で
「東京電力の放射線モニターは不正に改造されているのでは?」というのが
ありましたが、福島原発でもやってそうですね。測定値を、やばい地点のものは
出さなくなってますから。


「分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理」が好調です。


個人的には、ボレーの科学シリーズ(練習の後でのつぶやきを含む)が画期的で
誰にでも効果があるので、上位に来て欲しいんだけど、なかなか思い通りには
いきません。(笑) 行き詰まったら・応用が利かなかったら、読んでみてください。
フォームでなく、バランス・体重移動のありよう、力の入れ方、動作シーケンスです。
それが良いリズムの動きを生み出します。


3年前(=2008年)の記事に「参」マークをつけています。
おととしの記事に「お」マークをつけています。
去年の記事と区別しないといけなくなったものは、「去」マークにしています。
無印は、この1年の記事です。(12月なら去年の12月、6月なら11カ月前の6月)
去年の記事すべてに去マークをつけたら目ざわりなので当分の間こうします。


ジャンル別です:
    グルメ   0
    生活の知恵 0
    時事問題  1
    納豆    0
    テニス   1
    将棋、ゲーム0
    ドラマ・映画0
    PC・AV・家電 8
    その他   0

この1カ月の中で一番アクセス数が多かったのは、
4/21(木)と4/23(土)でした。



次点以下は次のようになってます。

11  3/13  宮城県の女川原発で検出された放射能は、南に120キロ離れた福島原発から放出された放射性物質の影響
12お 10/23 YouTubeの動画を高画質で保存する時の注意点
13  3/19  福島第1原発の各号機の状況
14  3/31  BIOSの設定に、「SATAモード」というのがあることを知った
15お 5/8  FLLやFLVのファイルを再生する方法あれこれ
16  4/17  錦織、バルセロナ大会の1回戦はPere Riba(ESP)、勝てば次はベルディヒ
17  4/2  旧機のIDE-HDDを無理やり接続する決心をしたら・・・
18  3/30  XP-SP3の再インストールをして得られた情報
19  4/11  Javaの一部を削除して、大幅にメモリ解放
20去 5/1  古いタイプの網戸を入れるための裏技
21  3/18  「30キロ地点で高い放射線量」、「電源回復に懸命」
22  8/24  「ファイルを開くプログラムの選択」にプログラムが追加できない時の1チェック項目
23  4/15  FirefoxでPageup/Pagedown キーが効かなくなった時の対処は?
24  3/31  BIOSがつけるパーティションの順番と、Windowsがつけるドライブ文字の順番は違う

18位の「XP-SP3の再インストールをして得られた情報」、こんなマニアックな(?)
記事を読んでくれたなんて、うれしいね!
その中の、「XPのインストール・プログラム、けっこう無理矢理かもしれません。」
がおいしい情報、好きなフレーズだ。
旧ミニタワー機が壊れたと思って、新PCに移行・セットアップをしていったら、
いろいろなことが分かってそれを記事にしています。