Javaの一部を削除して、大幅にメモリ解放 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

メモリの残量が異常に少なかった(80~50MB位)ので、ちょっと調べてみた。
  ・Firefoxでかなり多く使っている(200数十MB)・・・タブ複数、DL中3個くらい
  ・Javaのプロセスがあって、そこで23MBくらい使ってた
  ・PC起動時に、Java Quick Starter が自動的に起動されるのが気にくわない
  ・ちなみに、Javaを入れたのは昨日だ。(チューリップ公園のライブカメラを
   見たかったのだ)


他にも、ネット上では
 「特に Adobe Reader と Java は多くのメモリを使用します。プラグインは使用後に
  開放されないので、メモリを削減するには Firefox を再起動する必要があります。」

  Java と JavaScript は全く別物なので、
  Java Quick Starter(=Java用!)を削除しても JavaScript には全く影響しない。
    ※PCを起動させるだけでJavaが20MBあまりのメモリを確保してしまう
        参考:『JavaScript』と『Java』は別モノだってことをご存知?
            http://www.geocities.jp/gbmogiki/i/javascript-java.html

という情報があった。Java の機能面・必要性については、下記欄外のサイトで知った。

そうなのか。それで安心して「Java Quick Starter」を動かさないように出来る。


とりあえず、「Java Quick Starter」が自動で起動されるのを止めたら、Firefoxのメモリ使用量がかなり少なくなったような気がする。  ・・・直前に見た状態が異常だっただけなのだが」
Java とFirefox が連携して動いてしまい「何かよけいなメモリを取っているような感じ」を受けた。


正式な設定方法を知りたかったので、
次のページ経由で、
  firefox使っています。「 Java Quick Starter」を削除しても問題ないですか?
  from OKWave さん
  http://okwave.jp/qa/q4888735.html

Firefoxアドオン「Java Quick Starter」を削除する方法
  from WINSの中心で『先生!』と叫ぶ さん
http://blog.goo.ne.jp/alucard003/e/11bec5c2905ac83b2ec08c0c98429f76
を見た。
  ※ なるほど!
    「Java Quick Starter」のサービスを「開始」「自動」にしてから、設定変更する
    のがミソですな!

こうすると、サービスのエントリーから「Java Quick Starter」が消えるのだ。
ついでに、めったにJavaアプリのページは見ないので、プラグインにある2つを無効化
   =お気に入りに登録されているページには「たぶん無いだろう」という意味だ
しておいた。(こうしておけば、普段は動かないハズ(たぶん)だからね)



なんか、メモリの使用量がかなり多いな?(=残量が少ない)、と気になったアナタ、
一度この辺をチェックしてみては?



-------- 欄外 --------
  Java Quick Starterの機能面・必要性については、こちらを参考に
     知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ Java Quick Starter を削除する方法
     http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-414.html