サウンド・ビデオ等のコントローラに注意! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

プリ・インストール版のパーティションをUSB-HDDにコピーしておいたので、
そこから#3番目のパーティションにコピーして音の出具合の比較をした。

全然違っている!

それゆえ、ドライバを入れ替えた。
  それまで: ×  ・・・ Windowsの推奨するままにまかせた。
                音はかなりおかしい!
  入替1回目:×  ・・・ CD上に、サウンド・ビデオの所に出てきたデバイスの名前
                と一致するものがあったので、それを指定した。
                  ・コピーするものが、現在のものより古い(一部)
                  ・デジタル署名されてないものがかなりある!
                ちょっとましだが、まだ明らかに違う!
  入替2回目:○? ・・・CD上の各ドライバ群の親フォルダに、setup.txtがあって
                そこにどのフォルダのファイルを読ませたらよいか書いて
                あった。それを読ませたら、全部デジタル署名があり、
                ドライバのバージョンとファイルのバージョンが一致した。

これでドライバは同一のはず。音は、ほとんど同じに聞こえるが、
まだ何か違うような感じがする。気のせいかもしれないが・・・


残っている違いは、「オーディオCODEC」の部分で、共に12個あるが
   ・上から7番目以降の並びが違う
   ・名前で1個違う
   ・プロパティで見ると、両方とも見た直後に2つが消える。(1個は共通)
    この、消える状態が正解とは思えないが・・・
    この「オーディオCODEC」は、削除しても再起動するとキャッシュみたいな所
    から復活してきて(Windowsにより)勝手に設定されてしまうのだ。
のあたりが違っている。


正当なものにより近いCODECをインストールしたら、上書きされてきれいに
なりそうな、そうでもないような・・・ 情報をネット上でうまく見つけられなかった
ので、よく分からない。大幅に情報不足だ。

どうする? 休みが明けたら、購入した業者のサポート部門に聞いてみよう。

今でも音がちょっと変な感じがするのは、中古PCの部品が少々くたびれている
可能性はないかな? (確信はないが・・・ こんな感じの音楽でなかったと思う)


サウンド・ビデオ等のドライバについては、自動にまかせてはだめで、
自分で場所を指定してやらないといけないことが多いようだ。
ネット上で、ADI* というフォルダにだいたいある、という記述も見かけた。
   ・うちのは、 SoundMAX Integrated Digital Audio だからかな?
俺のPCも、そうなってた! 但し、フォルダが2つあったが。