今年のテニス関係の重要記事 1月-6月 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

今年の年間トップテン記事みたいなものを作ろうとしていたら、
アクセス数ではパソコン関係ばっかりなので、中止した。(笑)

そこで、テニス関係を抜き出してみたら・・・ おお、なかなかいいではないか。
ということで、自分が重要と思う記事を選んでみました。
一部、見解が青い・レベルアップ前のものもあるが、歴史として楽しんでくれ。
それなりに時間がかかるので、とりあえず1月~6月分だ。


1月
  1/17 ボレーのフットワークに使えそうな「這い」
  1/29 ゼロベースで見直す、テニスの基本

2月
  2/5  ボレーはどこが難しいのか?(きっかけ)
  2/12 素早い動き出しのための3点セット?
  2/13 ボレーはどこが難しいのか?(その2)
  2/16 ちょっと後ろに跳ぶスプリットステップ
  2/22 トランポリンから学ぶ胴体のひねりとバランス・タイミング
  2/25 バドミントンから学ぶスマッシュの動き

3月
  3/5  ボレーで一番大切なのはボディバランス
  3/8  フォアハンドでの後ろ側の股関節の回し方・骨盤の回し方
  3/10 フォアハンドでの、第5の骨盤の回し方
  3/17 股関節まわりの筋肉の最大発揮筋力の順位
  3/19 杉○愛のフォアとバックでの脚の使い方の違い

4月
  4/5  ちょっと後ろに跳ぶスプリットステップのプロの例
  4/11 フラットサーブでの手首の角度
  4/14 フォアハンドストロークの、ラケットバックからフォワードスイングまでの動き(改訂版)
  4/18 ボレーの動き出し、土台・軸、バランス
  4/21 ソフトテニスの指導例を参考にする
  4/22 フォアハンドストロークの指導に関する文献

5月
  5/20 踏み込んで打つボレーは、後ろ側の腰~ 太もものブロックで打つ?
  5/20 こんなバックボレーをしたい
  5/22 日本人の重心は骨盤の腸骨の上端の高さか?

6月
  6/6  テニスジャーナル休刊&新生に思う
  6/14 ボレーの、5つの力の入れ方
  6/23 今週の練習のあとでのつぶやき
  6/24 錦織のリターン時のスプリットステップ
  6/30 今週の練習のあとでのつぶやき 2010-6-30



------------------------
なお、過去の人気記事(=アクセス数が多かったもの)は次の通り:
お 11/24 ドロップステップに詳しくなろう
お 10/4  リターンに使える、リバースフォアハンド=バギーホイップ
去 1/29  エドバーグのボレーを手に入れる!
お 11/29 スプリットステップの難しさ
お 7/14  プライマリーモーション と 運動連鎖
去 9/4  早めの準備、テイクバック、二度引きについて