勝者のフットワーク塾よ、大丈夫か? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

勝者のフットワーク塾よ、大丈夫か?

「ボレー編」のサンプル動画等を見て幻滅した。
  ・シフトボレー、クロスシフトボレーは、この前私が書いた記事でカバー出来る
  ・ブログで、「シフトボレーとステップダウンボレーはつま先から踵へ
   重心を移しているパターンが多いようです。」と書いている(12/13)が、
   これではポイントがずれている。 はっきり知らないのか、金儲け用か?
  ・アジリティステップ: 本当にこれがお勧めなのか? (ファーストボレーで)

勝者のフットワーク塾に足りないのは、股関節・骨盤操作、仙骨の使い方、
体幹の割れあたりではないか?
これらの感覚が無いと動きの本質に迫れないのではないか?


さて、脱力系ではテニたろーさん以外にも柳原さんの No.1テニス上達道場 がある。
常時見るブログにはしてないが、たまに見ると参考になる記事がある。
こちらは、武術の動きを研究されているので、理解が深そうな感じである。
YouTubeに動画をUPされていて、ちょっと見てみたら、
   第8回 スマッシュ連載『脱力スイングのススメ』
   ~ 第1回
これがなかなかいい部分があるのだ。
   第7回 後ろ足に長く乗ることで サービスの威力がアップする
には共感した。早めに前脚に乗ることを進めるアドバイスばかりだったからだ。
自分も、後ろ脚を引きつけない、体重移動が遅めのタイプだからだ。
自分がやっている方式が最善だとは言わないが、せめて方式が2つあるとか、
(他の大勢の人たちには)言って欲しいな。いや、そこまで理解できていないから
そう言っているんだろうけど。

   第6回 肘から先の存在を消すと、すごいサービスが打てる?!
これにもちょっと共感した。(笑) というのは、3年くらい前? インパクトの
あたりで、肘から先が(肘でプツンと切れて)上空のかなたに飛んでいく! 感じ
でやったら ”いい感じ”だなー と感じていたからだ。
ちょっとぶっそうなイメージなので、あまりお勧めできないが。(笑)


さて、私のブログでは、これらの市販の上達法を超えて、本質に迫った情報を
提供していきたいと考えて、それを目的に書いている。
読者の皆さんも、それが目的で私のブログを読んでくれているのだと思う。