Lunascape、Google Chrome、Firefoxの比較 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

Lunascape も良い、という情報を見つけ、ちょっと使ってみた。
アメブロの編集には問題ないが、ちょっと困ったことが・・・


以下に、
Lunascape6.2
Google Chrome5.0.375.125
Firefox3.0.19
の比較評価をする。ただし、自分の用途に関する領域での比較だ。
なお、Operaは削除した。(いつのまにか、1.5GB位空き容量が減っていた関係で)

Lunascape6.2
  Firefoxよりも若干速いことを期待したが、ダメ。
  致命的なのは、タブを8つ表示させた状態で、CPUが100%に張り付くこと。
  利用可能なメモリが339MBと、3つの中でダントツに低い、ページも560と高い。
  Lunascape6.2以外のプログラムの動作が遅くなってしまった。
  3タブに減らしても、なぜかCPUが100%だった。 ???
  8/1 追記: Firefox(Gecko)レンダリングエンジンを使用した場合。
Firefox3.0.19
  タブを8つ表示させた状態で、CPUが80%前後~97%
  3タブに減らすと、CPUが10数%まで落ちた。表示させたページも関係?
Google Chrome5.0.375.125
  タブを8つ表示させた状態でも、CPUは10数%台!
  表示させたページのスクロールは超速い。
  利用可能なメモリはFirefoxよりも少し劣るが、プロセス自体ではなぜか
  3つの中で、一番メモリを食った。(295MB、但しタブを8つ表示させた状態)
  しかし、タブが3つになると、利用可能なメモリはFirefoxよりも少し良かった。


参考までに、タブを8つ表示させた状態でのウィンドウのレイアウトはこんな感じ:
自分の好みに少しアレンジ済みですが。

Lunascape6.2
ごめん、タブが2段に並んでいる所をみてもらおうとしたが、キャプチャを
失敗してました。もうLunascape6.2は削除しちゃったので、雰囲気だけでも。

KNのブログ


8/1 追記: 8/1の記事で、タブが2段に並んでいるイメージを載せました。


Firefox3.0.19

KNのブログ




Google Chrome5.0.375.125

KNのブログ



----
8/4 追加: 8/1の記事「Firefox の高速化にトライと、Lunascape6.2の使い道」と
併せて読んでもらうと、より比較評価がはっきりすると思う。