Google Chromeの特徴・使用上の制約。
Operaが使えそうにないので、急遽Google Chrome を入れてみた。
5.0.375.125
なんと、インストール先は
"C:\Documents and Settings\ユーザーID\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
にある!
管理者権限が無くても、インストール出来るようにするという戦略かな?!
インストールモジュールに全然プログラムが入ってないので、(=ネットからGET)
いくつかのバージョンを保管しておくことは出来ないのがちょっと不便だ。
カレント・ページのタイトルがウィンドウの一番上の”タイトルバー”に表示されない
ので、少々心細い。
しかし、各タブで9文字くらいで短く常時表示している。そしてマウスカーソルを持っ
ていくと、(ちょっと読みにくいが)全文?を表示するようだ。
・ページを保存したいとき、そのページのタイトルが名前になるのはいい
・タイトルとURLをコピーするアドオンを知り、さっそくインストールした
お気に入り/ブックマーク から選ぶのは、少々方式が異なる。不便なような感じがするが・・・
・ブックマークマネージャーのタブをあらかじめ表示させておかないといけない
みたいだ
・新規のタブ(常に一番右に作られるのでは?)でしか目的のページを開けないか
と思ったが、コピー&ペーストでそのタブに表示させることが出来た。そんな
使い方は面倒なので、あまりしないと思うが。
リンク先を新しいタブで開く場合、そのすぐ右隣にタブが新設されて開くのは良い。
また、そこから開いていった子供や孫のタブを一発で閉じれる機能もうれしい。
・リンク先を新しいタブで開く場合、コントロールが新しいタブに移ってしまう
のがうれしくない。 これはFirefoxの方がいいね。
→今立ち上げたのでは、コントロールが移らない。別のものが関係?
アドオンが少ないので、同時にいっぱいのサイトを見るため(表示させておくため)専用かな?
メモリの使用量は少なめで、軽そうだ。
マルチタスクになっていて、タブやウィンドウ毎にタスクが出来る。クラッシュの影響は少なそうだ。
Googleが、アップデートしたChromeを、自動でユーザーのパソコンにインストールする権利を有する、という点が気にくわないね。更新を拒否する権利は持っておきたいのだが。
(以下条項)
「11. ソフトウェアの更新
11.1 ユーザーがご利用になるソフトウェアは、自動的に更新用のデータまたはプログラムを適宜 Google からダウンロードしてインストールすることがあります。これらの更新は、本サービスを改善、強化、およびさらに開発するために行われるものであり、バグの修正、拡張機能、新しいソフトウェア モジュール、完全に新規のバージョンという形をとることがあります。ユーザーは、ご自身による本サービスの利用の一環として上記更新を受け取ること(および Google が上記をユーザーに提供することを許可すること)に同意するものとします。
」
また、ヘルプにはこんなことが書いてある:
「Google Chrome では、利用できる新しいバージョンが検出されると自動的に更新して、最新のセキュリティ アップデートが適用された状態を維持します。更新プロセスはバックグラウンドで行われるため、ユーザーが操作する必要はありません。Google Chrome の起動中に更新された場合、新しいバージョンを有効にするには、ブラウザを終了して再起動する必要があります。
Windows での手順
バージョン番号や手動でアップデートできるかどうかを確認する方法は次のとおりです:
ツール メニュー をクリックします。
[Google Chrome について] をクリックします。
アップデートがある場合は、[アップデート] ボタンが表示されます。新しいバージョンを使用するには、ボタンをクリックして Chrome を再起動します。
」
これでは、<そんな仕様・利用規約のもの>、と割り切って使うしかないね。
--------
おまけ。
アメブロでは、「HTMLタグを表示」のタブを使って記事の編集(微調整)を出来ないのが残念。
(=「HTMLタグを表示」のタブが開かないのだ!)
Opera等で表示が崩れる件について、関係しそうな情報を見つけた。
Zen-Cart.JP コミュニティ掲示板 ・ トピックの表示 - Operaでのみレイアウトが崩れる
http://zencart-jp.sourceforge.jp/bbs/viewtopic.php?f=3&t=4552
レイアウトが崩れる原因
http://www.css-designsample.com/others/layout.html
itochan - Operaで崩れるテーブル(たいした話じゃありません)
http://my.opera.com/itochan/blog/2008/11/18/opera
知らない世界なのでよく理解出来ていないが、原因は何種類かあるようだ。
--------