今週の練習のあとでのつぶやき
うまく行ったもの:
ロブの判断を早くする工夫。
これまでは、ボールが上がって視線を移動し、目でボールの場所を確認してから
動いていた感じだが、ボールが上がったことが分かった時点で動きたい。
相手のインパクトの少し上に、視線の中心を置くといい感じだ。
視線の中心を通る時間が長いためか、ロブが上がったことがすぐ分かる!
しかし、この時は、次にどう動くかまったく考えて無かったので、
ヘソが正面を向いたままバックしてしまった。(笑)
次は、身体の動かし方のシーケンスを練習してからやってみよう。
片手バックハンドを先週から改造し、引き続きいい感じだ。
ターンからバックスイングまでの動きの変更
ラケット・ドロップ&ダウンの動きの変更
前脚の右脚にほぼ軸を移してから、ラケット・ドロップ&ダウン開始
もしくは、ラケットが水平の少し前の通過点を通る
右手首がヘソの前を少し通過したあたりまでは右腕・手首は脱力気味
反省点、改善点:
サーブで脚の力を使えていない。胴体の回転も足りない。
速いボールに対しては、反応が遅れると、肘が前に無いと負ける・アウトする
(内容から分かると思うが、ボレーでの話)
前に踏み込んで来て、スライスで返された低く速めのリターンが返せない。
何週間か前にも、こういうリターンがあったな。