きょうの「すイエんサー」を見た。
そこで推奨された1日目で2日目のカレーの味を出すワザは、
①水を入れて材料を煮込む時に、じゃがいものすりおろしたのを入れる
②火を止めてから、かきまぜながら60度位まで冷ます
80度位→60度位
①が、とろみをつけてうま味を長い時間舌が感じられるようにするワザ、
②が、人肌に近い温度にしていろいろな味を感じられるようにするワザだ。
つまんない!!
早めにカレーを作っておいてから、いったん冷ましたのとどう違うんだ?!
2日目の味の方が好きでそればかり食べたいのであれば、最初から
前日に作っておけばよいのではないのか?
ちょっと納得できない結論だ。
自分の経験では、じゃがいもが溶けると味が薄まってうまさが減ったように思う。
その心配はないのだろうか?
もしその心配があるなら、小麦粉などでとろみ自体をつける方がベターでは?
それに、そもそもじゃがいもを入れないカレーを作っておられる方もいる!
その場合には、味がちょっとボケてしまうんでは?
おでんなど、煮物の場合には、毛布などをかぶせてゆっくり冷ますことで
よく味がしみるようになる。カレーも、ゆっくり冷ました方がうまくなるのでは
ないのか? そんなところを比較テストして欲しかったな。
ということで、調査不充分で差し戻しにしたい内容だった。
読者の皆さん、期待はずれに終わってごめんなさい。