ヴィパッサナー瞑想に詳しくなろう | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ヴィパッサナー瞑想に詳しくなろう

私はあんまり方式にこだわりは無いのですが、ちょっと横に置いておく関連知識として
  1..パオ式
  2.マハシ式
  3..ゴエンカ式
  4..オショー(ラジニーシ)式
があることを知っておいた方がいいかもしれない。

マハシ式にも、スマナサーラ長老のと、地橋氏のとでも(ラベリングをするタイミングなどに)かなり違いがあるようだ。

どれが優れている、というわけではなく、人によって入りやすい・合う合わないがあるのだろう。
何かでつまずいたり、疑問に思ったら、(手段としての)方式にこだわるのでなく、
本質的なものを見つめるようにしたい。

その時に参考になりそうなサイトをメモしておく:
 ①ヴィパッサナー瞑想実践方法 その1:歩行瞑想の意義 fromヴィパッサナー瞑想(グリーンヒル)
    http://www.satisati.jp/2-2page.htm
 ②ヴィパッサナーと歩く瞑想 from HDCのブログ
    http://hdc.hamazo.tv/e1899403.html
 ③ブッダのヴィパッサナー瞑想 Q&A from グリーンヒルWeb会
    http://xn--ihq46ljzltu7b.com/other/Q-A.htm
    別ページの、「なぜ瞑想すると悩みが消えるの?」も参考になる
 ④参考:「ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践」(地橋秀雄、春秋社)より
    from Happier than ever !
    http://www.happier.biz/toeic/2009/02/post-d982.html
 ⑤心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス2 from のくす牧場
    http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/adapt/1248432785-0.html
 ⑥グナラタナ長老
    http://homepage3.nifty.com/sukha/gunaratana_thero.html
    この人はかなり面白いよ。上座部だけでなく、ほかのも研究してそうだ。
    ここにあるいくつかの章を読むだけでもたいへん為になると思う。
 ⑦心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
    2chの過去データなので、自分で探してくれ
 ⑧心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス2
    http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248432785/ (これは現在進行形)
 ⑨マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.8
    これも2chの過去データなので、自分で探してくれ(562番までのは見つけた)
 ⑩ミクシーの、「ヴィパッサナー瞑想」コミュニティの、
  「ヴィパッサナーにも種類がある?」トピック:
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40799530&comm_id=72734
追加。
 ⑪ヴィパッサナーの種類 from 智恵の海
    http://cyberbaba.blog57.fc2.com/blog-entry-75.html


2chでは、マハシ式よりもゴエンカ式の方が優勢のようだ。
ちなみに、俺はヴィパッサナー瞑想を知る前に初期のオショーで(精神世界を)勉強していたから、たぶんオショー系の発想になっていると思う。(オショー式のヴィパッサナー瞑想なんて知らないが)
もし、エネルギーを感じられるのであれば、タントラ系が効果的かもしれない。
ブッダは、呼吸に関する瞑想法で悟りに達したらしい。しかし、その方法は仏教の世界では伝えられていないようだ。それはブッダが教育的配慮をして、エネルギー的なものを使わずに誰でも学び・進んでいける誤解や脱線の無い安全な体系を作りたかったからではないか?