周囲に大きな音を立てないで、大きな音でキャプチャする方法 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「周囲に大きな音を立てないで、大きな音でキャプチャする方法」

矛盾しているように聞こえるかもしれないが、
その通りなのだ。(笑)

動画をキャプチャーする際、これまではWMPなどのボリュームを上げて
そこそこの音量になるようにしてキャプチャーしていたが、
深夜などであまり大きな音を立てられないという制約があった。

しかし、それを解消する方法があった!
ほとんどのキャプチャー・ソフトでそうなっているのではなかろうか?


その方法。
Windowsでは、「ボリューム コントロール」という標準機能がついてて、
そこの一番左側の「全ミュート」というチェック欄にチェックを入れて
音が出ない状態にしてから、該当の動画を再生するのだ。

当然、再生中はその動画の音が聞こえない。
が、キャプチャーしたものを再生すると、あら不思議!
ちゃんと音が、そして動画再生時に指定しておいた音量で再生
されるではないか!
   ・動画の方式や使用するキャプチャーソフトによりうまくいかない
    こともあるかもしれないので、一度動作確認してからやってください


注意点。 キャプチャーしたものの再生時には、一番左側の「全ミュート」
      のチェック欄を元に戻しておいてください。(あたりまえだね)
      2点目。WMP等のキャプチャー対象側でミュートに
      しないでください。これも音が入りません。