ゼロベースで見直す、テニスの基本
行き詰まったら、何か思い込みや基本と思っている前提が間違っていないか
ゼロベースで見直している。
・ストロークとボレーでは、動き出しからフットワークというかバランス・コーディ
ネーションが少し違うのではないか?
ボレーではサイドステップ系の動きなのか?
・スマッシュは、フットワークだけでおよそが決まるのではなく、バランス・コーディ
ネーションにより全体の動きが違ってくるのではないか?
何種類かの組み合わせがある、人によって(身体全体の動きを)習得しや
すい・しにくいがあるのでは?
・何年か前から、足裏全体接地の方が動き出しが早い・速いと考えていたが、
踵をかすかに浮かせた方はボレーなどの瞬間的な動きや内角のボールの
微調整に強いのではないか?
つまり、ショットのコツみたいなものとして言われていることは、
一般的には正しいが、文脈によっては良い方向からズレる・逆効果のことも
あるのではないか。
1つのコツを実践しただけでは、瞬間的には良くなっても、そのうちに崩れてくる
ことが多いのは、3つ・4つのポイントを押さえて全体をコーディネートしないと
いけないからではないのか? 今週の練習を終えて、そんなことを思った。