ボレーのフットワークに使えそうな「這い」
這い~片足重心、遊脚の足は簡単に体重をかけない~
http://www.youtube.com/watch?v=oosvaPHIlL0&feature=channel
這い~注意点のまとめ (4分12秒までか? あとは真っ暗)
http://www.youtube.com/watch?v=Q0qve6vWDrY&feature=channel
△ 這い~力を出すコツ
http://www.youtube.com/watch?v=lbYLlij49Gs&feature=channel
這い~上下の力を確認する (5分34秒までか? あとは真っ暗)
http://www.youtube.com/watch?v=7yWZX3Rmf04&feature=channel
1つめの動画で言っている、
親指の付け根に、別の足の踵がいくようにする(そこからそーっと出していく)
腰で、腰の回りに張っている氷を押していくような感じ
上下の力、腰を持たれて引き上げられそうになりそれを引き下ろせるかどうか
--いつでもここ腰に手が掛かっていて、持ち上げられそうになっている--
それを引き下ろしながら、進んで行く
軸足でない宙に浮いている方の足は、足の甲の上に物を乗っけている感じで
地面と水平に
2つめの動画で言っている、
膝の力、
上下の力=重みの力、と重心が前に移っていく力、をも合わせたもの
膝に力がないと、身体は動かないよ。膝に力を持たせて移っていく。
足首の力、
まず足首から曲がってくる、この力があって初めて膝も曲がる
足の甲が地面と平行になるようにするというのは、この力に意味があるから
足の指で地面をつかんで、足の指で地面を引きずって(脚を)こっち側に
持ってくる
2つめと4つめで
前へ行くときは、前脚で地面をつかんで身体を前に引き込むように (後ろ脚は
引っこ抜く)
後ろへ行くときは、つま先を地面に突き立て、引き裂く (と同時に前脚を引きつ
ける)
こんな身体の使い方は知らなかった。足首の力と膝の力の関連は大きな効果がありそうだ。