HEX電卓はこれで | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

知らなかった!

Windows添付のアクセサリの電卓に、HEX電卓機能がついているなんて。

こうすると、HEX電卓になります:

KNのブログ


そうして出てくるHEX電卓は、こんな感じです:

KNのブログ

パッチをあてようとして、久しぶりに8086のアセンブラを見たが、
添付のMS-DOSにはDEBUGコマンドがついている。
ファイルを開いたときに、BX:CX レジスタの値がそのファイルサイズだ。
fc /B ファイル名1 ファイル名2
でバイナリで2つのファイルの違いを標準出力に出力する。
結果的に、解析は失敗し、パッチは出来なかった。そんなに簡単ではなかった。