スマッシュの難しさ(第0版) | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

スマッシュの難しさ(第0版)

1.まず横向きになる
2.ロブの放物線の軌道の予測、頂点と打点の予測
     (垂直方向の空間認知力は低い)
3.ボールの所に速く行ける体勢作り(上半身)
4.ロブの落下点までのフットワーク(真後ろ、右後ろ、左後ろ、右、左、前、右前、左前)
5.ボールの落下点、スマッシュの打点に入る感覚
6.タイミングのとりかた
7.スイングのしかた(下半身や、胴体も含めて)
8.ジャンピングスマッシュのしかた
9.後ろに下がらされて体重が後ろに流れているときのスマッシュ


2、5は感覚的なもの。(=感覚と脳と体の共同作業)
4はフットワークの練習である程度なんとかなる。
6はおよその目安はあるが、練習で体に覚え込ませるもの。


こんな所ではないだろうか?


追加。
9を追加しました。9は8と似ているけれど。