フットワークの説明のために、
「あしあと」の絵・イラストがあると分かりやすいなー と思って
あしあとを書こうとしたら、これが意外に大変だった。(驚き)
最終的には、このようなものが出来るようになったのだが、
背景を透明にし、任意の角度で回転するのが大変だった。
それが出来るフリーソフトを見つけるのに時間がかかった。
ちなみに今回使ったソフトは、
①ビットマップデータ作成
BmpEdit_0.0.2 (無料、フリーソフト)
②背景を透明にする
Seamew2_0 (無料、フリーソフト) .bmp等→ .png/ .bmp/ .jpeg
くせがある。 設定>編集モード> ●簡易 にしておかないと、
素材ウィンドウが開かないみたいだ。そこで背景をクリック
すると、透明の意味の”市松模様”が現れる。
そのあとで、設定>編集モード> ●詳細 にする。
それから、出力の幅/出力の高さ を”繰り返した時に重ならない”
ようにし、左右反転・上下反転・回転をランダム→しない にし、
右下の 貼り付け順番 を重なりにくいものにしておく。
それから、テクスチャ・ウィンドウで左クリックして”1回だけ”素材
データからコピーする。
③任意の角度で回転
TurnPix_ver._1.6.8 (無料、フリーソフト) .png等各種→.png等各種
④重ね合わせ+形式変換
忘れやすいので追加。(9/21)
WORDに持って行くには、WORD上で「挿入-図-ファイルから...」
として該当のファイルを指定すること。そうしないと、背景の透明が反映
されない! (単なる「張り付け」ではダメ)
WORDで重ね合わせ、ペイントに持っていって.png形式に変換
足の輪郭線だけで良かったのだが、うまく引けないので、ビットマップを使う
ことにした。
たったこれだけだったが、えらい時間がかかってしまった。疲れた。