ボレーの肝を検証してきたので、追加しておく。
1.肘をコンパクトに止める。
・KN:インパクトでギュッと握る、だけで肘が流れてしまうと
力が抜けてしまうのだ!
肘を止める=上腕を止める のは、サーブと同じだね。
2.手首をコックさせることでラケットを立てるのでなく、
「肘を曲げることでラケットを立てる」
・「肘を低く」し、「肘を曲げる」→肘でV字を作る感じが近いかな
・KN:なるほど、肘を止める感覚ともマッチする!
・KN:手首は少しコックさせるが、しなやかに使い、インパクトで握り込む。
手首をコックさせて手首に力が入ると、胴体をしなやかに使えなくなる!
これは、サーブやストロークの時と同じ原理。
3.ボレーのリズムには3種類ある。
①ワン、ツー ・・・ 踏み込む時
②ワン、ワン、パン(orポン) ・・・踏み込んでから打つ時
③ウ・、パン(orポン) ・・・正面に来た時などの緊急時
もちろん、レディ状態では③のタイミングで待つ。
「ウ・、パン(orポン)」はKN特有かもしれない。
重心が下がりやすい”ウ”の音を使っている所がミソ。(L4に作用)
・”ウ”の音は、上虚下実を生み、本能の力を引き出すらしい。
4.フォアで正面に来たボールを取るとき、最大で右足が左足を追い越す
ステップとなる。もちろん、土踏まずからかかとにかけてで着地。
さあ、これであなたもボレ-の上級者の仲間入り(が出来る資格がある)!
1.肘をコンパクトに止める。
・KN:インパクトでギュッと握る、だけで肘が流れてしまうと
力が抜けてしまうのだ!
肘を止める=上腕を止める のは、サーブと同じだね。
2.手首をコックさせることでラケットを立てるのでなく、
「肘を曲げることでラケットを立てる」
・「肘を低く」し、「肘を曲げる」→肘でV字を作る感じが近いかな
・KN:なるほど、肘を止める感覚ともマッチする!
・KN:手首は少しコックさせるが、しなやかに使い、インパクトで握り込む。
手首をコックさせて手首に力が入ると、胴体をしなやかに使えなくなる!
これは、サーブやストロークの時と同じ原理。
3.ボレーのリズムには3種類ある。
①ワン、ツー ・・・ 踏み込む時
②ワン、ワン、パン(orポン) ・・・踏み込んでから打つ時
③ウ・、パン(orポン) ・・・正面に来た時などの緊急時
もちろん、レディ状態では③のタイミングで待つ。
「ウ・、パン(orポン)」はKN特有かもしれない。
重心が下がりやすい”ウ”の音を使っている所がミソ。(L4に作用)
・”ウ”の音は、上虚下実を生み、本能の力を引き出すらしい。
4.フォアで正面に来たボールを取るとき、最大で右足が左足を追い越す
ステップとなる。もちろん、土踏まずからかかとにかけてで着地。
さあ、これであなたもボレ-の上級者の仲間入り(が出来る資格がある)!