DVDレコーダーのタイトルを、10個削除した。
消す前に、その番組をざーっと見た。
その中で、NHKの「言葉 おじさん」の番組で、
極めつき? 極めつけ? どっちが正解なのか? をやっていた。
忘れる前に、書いておく。
この言葉の元になった「極(きわめ)」という言葉は、書画・骨董などの
極書(きわめがき)のことで、つまり現代でいえば鑑定書のことなのだ。
だから、鑑定書が付いているように品質が高い・評価が保証されている、
という意味で使われるようになったのだそうだ。
だから、正しい使い方は、「極めつき」。
同じような言葉に、「幕開き」という言葉があるそうだ。今では、幕開け
と言うことが多いが、本来は「幕開き」が正解のようだ。