テレビの「知恵コツ」で、重い物を、軽く持つ方法をやってました。
古武術の、甲野善紀さんがすすめる方法です。
・小指・薬指・中指をまげて、この3本の指に引っかける
・脇を締め、肘を少し曲げた状態をキープする
・親指は、前に伸ばす
これで、腕だけで支えるのではなく、肩や肩甲骨のあたりでも支えて、
力を分散させて支えるから、軽く感じるのだそうです。
------
これについてちょっと考察してみました。
小指・薬指・中指に引っかけるのは、太いほうの尺骨で支えるため。
肘を少し曲げるのは、尺骨で支えたときに、回転モーメントが発生しないように
するためだろう。(腕を真下に下げると、余分な力が働く感じがする)
薬指・中指・人指し指の3本でひっかける方法もあるのではないか。
この場合は、腕を真下に降ろす感じだ。
うーん、やっぱり甲野善紀さんの方が優れているかな。