BS-hi で、ハプスブルク家の3回シリーズを7月にやっていたが、
現在の当主オットー・フォン・ハプスブルクの次男ジョルジュ・ハプスブルクの言葉より。
敵がいるとその圧力で
人々は結束する。
でもその圧力がなくなると
結束する力も消えてしまう。
しかし、愛と共に成り立つ結束力
相互理解や協調性の方が
敵の圧力の結果できた
結束力より長く続くんだ。
(そういう結束のためには)
(何が一番大切ですか?)
知ること、知ること、知ること (←ナレッジ)
他者を知ることだよ。
------
皇太子を暗殺されて、その1カ月後にセルビアに対して宣戦布告した
オーストリア=ハンガリー帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフ。これが
第一次世界大戦の始まりだったが、その裏では国際金融資本が
戦争を起こそうと画策し、いろいろとけしかけていた。フランツ・ヨーゼフは
途中で和解しようとしたようだが、バックにいるドイツに押し切られて、
戦争は継続された。そう、背後からの力であやつられていたのだ。
次男の言葉は、そのことを踏まえた上での教訓のように思えた。
参考:現在の当主は、フランツ・ヨーゼフの弟のひ孫