ロンドンの1日が25時間になる日
ウィンブルドンの試合時刻と、日本の時刻との時差を調べていたら、
面白いことが分かった。
なんと、10月の最終日曜日は1日が25時間になるというのだ。
その理由は、イギリスが夏時間を採用しているから。(この日が切替日のため)
GMTで表すと、サマータイムは「3月最終日曜日AM1:00から10月最終日曜日
AM1:00」とする。
サマータイム期間中(3月最終日曜日AM2:00から10月最終日曜日AM2:00)は
GMT+1 とする。
※GMT : 世界標準時 (日本は常に GMT+9)
つまり、夏時間のAM0:00~AM2:00のあと、冬時間のAM1:00がスタートするからだ。
細かい話だが、ここで1つ疑問が出てきた。
1993年は10/24(日)が、1994年は10/23(日)が、1995年は10/22(日)が
サマータイムの切替日となっているのだ。
「1996年より欧州大陸時間も、夏時間の期間が英国と全く同じ3月下旬~10月
下旬に統一された。」 らしいので、それに合わせて 10月の第4日曜日→10月の
最終日曜日 としたのかな?
-------------------------------
さて、夏時間を考慮した各国の現在時刻(つまり今の時差)を確認するサイトはこれがオススメ。
テニスの試合スケジュール確認に使ってください。
◎オンライン・クロック - 世界の時刻, 現在時刻
http://24timezones.com/jo_sekai2.php
UTC(協定世界時)/GMT(グリニッジ標準時) との時差、夏時間、などの情報も充実
JAL国際線 - 世界時計・カレンダー
http://www.jal.co.jp/worldclock/
都市数は少ないが、見やすいかも。
世界時計(全世界夏時間対応、DST:Daylight Saving Time) from ソフト工作室
http://kikuchisan.net/wsp/java/java67.html
参考。夏時間のタイプ一覧を知るため用かな。都市数は超少ない(15)。
2008-2009 Daylight Saving Time or Summer Time with map for countries and territories
http://www.worldtimezone.org/daylight.html
参考。各国の夏時間確認用。
ちなみに、Windowsの「時計」にも各国の時計(夏時間対応)を表示できるが、
どの程度まで完璧に夏時間に対応しているかは不明。