バランス調整はむずかしい | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)



ガットの変更につきものなのが、ラケットのバランス調整。
そこで、主要なバランサー(テープタイプ)をUPしてみました。

一番右は、貼り替えができるのがメリットだけど、分厚くてスイング
すると音がしそうなのが難点。現場でいろいろ試すにはいいかも。
左の2つは、18gで735円と、30gで630円。どっちが得か
すぐ分かりますね。

今回は、機種は違うが同じ95平方インチのラケットで
  ①342.9g → 339.4g (-3.5g)
  ②329.3g → 327.2g (-2.1g)
①のラケットは、グロメットに砂がかなり詰まっていたのでよけいに
重量が減ったのだろう。ガットの重さの差は2.1gと思われる。

2.1g軽くなったラケットを、元のバランスに戻すためにバランサー
を使う。面全体で減ったのだから、フレームの周囲に同じだけ貼ると
重すぎるため、自分はX0.4位の重さを付加している。
微調整をしたいなら、0.1g位のテープをたくさんの箇所に、数センチ
の幅で貼るのも効果的。もちろん、この場合にはビニールテープの方を
使う。微調整には、ビニールテープだ。