筋肉疲労の回復を目的に、4月初めからビタミンB群とビタミンEを
健康食品でとっているのだが、4月末の血液検査で
ヘモグロビンA1C: 6.4 → 6.0
血糖値: 120 → 98
と先月よりもかなり下がって先生が驚いていた。(BとEの話はしてない)
もちろん、血糖値改善の弱い薬を半錠飲んでいるんだけども、それ以上の
改善であるらしい。
ビタミンB群の、糖質・タンパク質・脂質をエネルギーに変える働きが
効いているみたいだ。
これまでの経験から効果がありそうなもの:
・ビタミンB群
・食物繊維(野菜など)
・大豆イソフラボン系
・納豆キナーゼ含有食品 ・・・納豆が食べられないと、高いのが難点!
・玉オレジュース(=玉ねぎオレンジジュース)も良い ・・・サラサラ系だけどね
逆に、大量摂取すると意外と逆効果なもの:
・(夏などでがぶがぶ飲んだ)100%果物ジュース
注意:果糖が10数%入っているので、これが糖質に変わる!
自分の経験では、中性脂肪値も増えるみたいだ。
健康食品でとっているのだが、4月末の血液検査で
ヘモグロビンA1C: 6.4 → 6.0
血糖値: 120 → 98
と先月よりもかなり下がって先生が驚いていた。(BとEの話はしてない)
もちろん、血糖値改善の弱い薬を半錠飲んでいるんだけども、それ以上の
改善であるらしい。
ビタミンB群の、糖質・タンパク質・脂質をエネルギーに変える働きが
効いているみたいだ。
これまでの経験から効果がありそうなもの:
・ビタミンB群
・食物繊維(野菜など)
・大豆イソフラボン系
・納豆キナーゼ含有食品 ・・・納豆が食べられないと、高いのが難点!
・玉オレジュース(=玉ねぎオレンジジュース)も良い ・・・サラサラ系だけどね
逆に、大量摂取すると意外と逆効果なもの:
・(夏などでがぶがぶ飲んだ)100%果物ジュース
注意:果糖が10数%入っているので、これが糖質に変わる!
自分の経験では、中性脂肪値も増えるみたいだ。