7月20日(日)、3連休のど真ん中
参議院選挙があります![]()
若い方や家族と
お出かけ&旅行に
出かけるであろう3連休のど真ん中にあえて
設定するだなんて故意としか思えません。
(なんて日だ!)
選挙に行かない人が増えると、
※組織票の力が強くなります![]()
(※組織票とは、団体(具体的には組合や宗教団体)
が特定の候補にまとまって入れる票のこと)
投票率が低いと、その組織票だけで
その政党が当選してしまうことがあります。
選挙に行かない & 無関心でいることが
自分の意思とは違う方向に政治が動く
一因になってしまいます![]()
どうかなんとか都合をつけて選挙に行きましょう!
(懇願)
参議院は248議席。
任期は6年で、解散はありませんが、
3年ごとに半分ずつ選挙をして入れ替えます。
今回はその半分を決める選挙です。
串カツ屋さんにある秘伝のタレは
こう半分使って半分足す、
参議院はその串カツソース方式なんですね![]()
投票所へ行くとまずは
選挙区の投票をもらい、その区の
「候補者名」を書いて投票します![]()
次に、
全国比例代表の投票用紙をもらい、ここには
「政党の名前」でも「政党の個人名」でも
どちらを書いて投票してもOKです![]()
今回の参院選の(私の中での)メインテーマは
『減税できるかできないか』 〜消費税編〜
コメや物価高の世の中、
減税は生活に直結する、百も承知の課題です。
以下は各党のまとめ、
(ざっくりメインどころ党を抜粋)です。
▪️与党(自民党・公明党)
減税しない 消費税の代わりとして給付金
(あと政治の透明化)
((森友学園未解決、裏金出しやがれ下さい))
―――
▪️野党(他の党多数あり)
立憲民主党
消費税は10% 食料品は0%(1年間)
(あと国民一人あたり2万円を即時給付)
日本維新の会
消費税は10% 食料品は0%(2年間)
(あと社会保険料を軽減する)
日本保守党
消費税は10% 食料品は0%(永遠に)
(あと日本の防衛強化と外的脅威への対処)
国民民主党
消費税を5% 景気が良くなったら10%に戻す
(大企業・富裕層への課税強化)
(あと給料が上がる経済の実現)
日本共産党
消費税を5% そのうち消費税を廃止する
(大企業・富裕層への課税強化)
(あと最低賃金を全国一律1,500円)
参政党
消費税を0% 段階的に0%にする
(あと農業従事者の安定を推進)
社民党
消費税は0%(3年間)食料品0%(期限なし)
(大企業・富裕層への課税強化)
(あと最低賃金を全国一律1,500円)
れいわ新撰組
消費税を0% とにかく0%
(大企業・富裕層への課税強化)
(あと季節ごとに一律10万円現金給付する)
あと他にも無所属や各党が多数あります![]()
(せ、世良さん?!)
まだ調べきっていない気になる党、
アツイ無所属もあり投票まで検索の日々です。
財源の出所で、
大企業・富裕層への課税強化の党がチラホラ
ありますが、大企業をあおると、将来、
社員の給与や雇用が減るのでは?という懸念![]()
現実的だったり、責めていたり、
何を根拠に減税できるのか、見極めが大事ですね![]()
正直、答えを出すのはムツカシイ
でも
皆んなの色んな意見、信念があっていいのです。
それが民主主義国家の選挙なんです![]()
![]()
―――
もう一つの減税の課題 〜ガソリン税編〜
6月に、
野党が二重課税となっている
ガソリン税の廃止を訴えています![]()
![]()
しかし与党(自民党・公明党)は、
「当面、補助金で支援」とだけ明言。
二重課税の廃止は
ムーディごとく
右から左へ受け流しています。
(そのお金でも
桜を見てたのかしらねチッ)
だがしかしですよ
野党でスクラム組んで
衆院を通過させているのです。
この意味、わかりますか?
参院さえ通れば二重課税が終わります。
いまは与党が多い参院ですが、
野党が多ければ、増税が止められるんです![]()
7/20日(日)、参議院選挙です。
さあ、参院選
選挙に行きましょう。
30年の不景気をぶっ飛ばすのは
私たちの一票です。