〜 そうだ神社、行こう。〜
思い立ったOnooo(オノ-)です、こんにちは![]()
今回のご利益チャレンジはこちら![]()
葛城一言主神社
かつらぎひとことぬしじんじゃ

一言の願いであれば何でも聴いてくれる、
「いちごんさん」と呼ばれている神様。
場所は奈良県御所市。
全国の一言主神社の総本社だそうです。
どっしりとした立派な拝殿です。
カッコイイです![]()
![]()
御祭神は
一言主大神 ひとことぬしのおおかみ
雄略天皇 ゆうりゃくてんのう
(別名 : 幼武尊 ワカタケルノミコト)

鳥居の右側に10台ほどの駐車場があります。
実はここ、ニの鳥居でした
アルェ!

実はずいぶん昔に来たことがあり、
当時、駐車場はなく、鬱蒼としていたような…
こんな立派な拝殿だったかしら??と
記憶が飛んでいます🙃
あとで知ったのですが、
強い願いがある人は、朝から一言もしゃべらず
最初に発する言葉で願いを言う「無言参り」が
あるとかなんとか。
おぉ、これしてみたい!
「ヨイショっと。 ФдФ ァ…」
最大の敵は自分自身なり。。
境内はこじんまりとしていて
手入れが行き届いています。

拝殿横に
樹齢1200年のご神木のイチョウの木。
1200年前というと平安時代か!
圧倒的な秘めたパワー…これが歴史の重み
貫禄ってやつか…足元のイチョウの葉、
1枚いただきますっあざっす!

お。芭蕉!ここにも来てたのね?!
芭蕉と空海はどこ行っても軌跡があって
ほんま舗装されてない時代なのに
活発にもほどがある!(褒め言葉&不敬)

そしてワタシは目を見張った…![]()
![]()
“ 一陽来復 ” …だと?
ここで…いただけるだと!?
冬至2日前から節分までの間に
一陽来復のお守りが限定で頂けるそうです。
冬至か、大晦日か、節分の日の
どれかの日の🕛夜中12時に飾るらしい。
先週、まずは一歩の願いを伝え、
叶えてもらったのでお礼参りを兼ねて
一陽来復をいただきに再訪しました。
“ 冬至の日に飾りたい第一軍 ” に
参加するべく並ぶかしら!と意気込んだものの
準備が遅れ結局オープンの9時少し前に到着。
…全然並んでいない ٩( ᐛ )و![]()
だが駐車場は半分はうまっていて
人もいい感じにまばらに往来している。
境内に入ると5分ほど、
雪まじりの雨がパラーッと降り晴れました。
授与所には誰もおらず、奥からラフな格好の
社務員さんが来られ、無事にいただけました。
( なんか抑えきれない私の気合い・情熱・闘志が
社務員さんにバレバレな気がして恥ずかしい )

なんとお札に肌見守りが4つ付いて
1,000円でした。
肌見守りの追加1つは100円です。
ひょんなことから
毎年のイベントが爆誕ですよ(嬉)
そして冬至の日、意外とルール厳しく、
ドウニカコウニカ貼ることができました![]()
..さてさて、
プロスパーホームは
12月25日(水)〜1月5日(日)まで
年末年始休暇です!ゴロゴロします!
1月6日(月)より通常営業です![]()
![]()
今年も残りわずかとなりました。
本年も当ブログをご愛読いただき、
とってもありがとうございました。
いつも皆さまの温かい「いいね」に感謝します。
急な寒さ厳しい冬将軍をストーブで押しのけ
どうぞご自愛いただき、
健やかに新年をお迎えください。
来年もよろしくお願い師走![]()

