ついたちは毎月、社員一同で
奈良の生駒にある宝山寺へお参りをし、
そのあとお食事会に行きます。
今回、初めて行く焼肉店でした。
『焼肉やまいち』
お肉の色がキレイ
塩タン、ハラミ、ホルモンにテールスープ、最後の冷麺、
炭火で焼くお肉はどれも美味しかった。
ごちそうさまでした
お腹いっぱいで満たされながら
帰ったOnooo(オノ-)です。こんにちは
さて先日、
娘がうちに遊びにきたとき
ハサミ貸してと、ハイと渡したのを見て、
「つくも神がいそうなハサミやな?」って
言ってきた、
ん〜、私がハタチ過ぎに初めて社会人になって
そこの会社から支給されたハサミやから
30年くらい前…?
いやいやいや、それを言うなら
ここの時計な?
私が小学校4年か5年くらいのときに
買ってもらって、6年の修学旅行に
持ってったこの時計はもう…40年前…コワッ
単三電池1本で何年も忘れるくらいもち、
ホコリかぶったら、水でザーッと流して
未だに時間もズレることがない。
ずーっと現役、毎朝の私を支えてくれている
“ 世界のSEIKO ”さすがやでな?
それにしても つくも神は100年からやろ。笑
娘、突然のパイセンハサミと時計に驚愕してた。
20年くらいやと思ってたらしい。ふふ
SEIKOに今度お礼状書こうかしら。
娘が小さい頃、
フェルトでアンパンマンや、
メロンパンナちゃん、
ロールパンナちゃんの人形を作ったり、
お弁当ごっこができるように
フェルトでお弁当箱や、卵焼き、
ハンバーグにレタスやら作ったり、
編みぐるみや、DSカバーを編んだりと、
いろいろ作ってました。
買うとアンパンマンシリーズは
当時からなかなかの値段なもので、
私の手作りなのでかなりチープでしたが
子供騙しには上出来です。
特にメロンパンナちゃんは
お出かけも寝るときもずっと
連れまわしてたので汚れと毛玉だらけになり、
2代目を作ったものでした。
お昼寝から起きてきた娘が来たなと、、
糸をちょっとなめて針に通してるのを見て
「オイシ?」
って聞いてきたのは
縫い物をするときいまだに思い出す
私のノスタルジー。