ステップワゴンSPADA RP6 KYBローダウンスプリング テスト | サスペンション開発日記

サスペンション開発日記

KYBダンパー&スプリングの開発テストのレポートとレース活動の報告です!

ステップワゴンSPADA  RP6
 
ローダウンスプリング 『L・H・S』 
テストしました。
 
 
 
前回は先代RP1/3用で共用確認したのですが
結果はバネレートが合わずNG
 
ということで車高設定は変えず、
RP6専用に下げたバネレート設定で再トライですww
 
 
 
 『L・H・S』 再試作品は
前後-25mm近辺のダウン量予定。。。
 
バネレートはノーマル比で
前後ともにフロント110% リヤ107%の設定にしました。
 
 
では狙い目セットからスタート
 
 
 
 
 
フロント -23mm  /  リヤ -21mm
 
 
 
イイ感じです(^^♪
 
数値的には若干高めに出ましたが
俯瞰の見た目バランスはイメージ通りで問題なし!
 
 
↓↓↓ こちらがノーマル車高 ↓↓↓
 
 
 
バネレートとダンパーとのマッチングは良好です!
 
フロントは前回のビリビリした強い入力感ではなく
リニアにストロークを感じ取れるしなやかな感触(^^♪
当たりも丸く、路面がつかみやすい手ごたえ感です。
 
旋回時とブレーキング時のの安定感が高く
全体のハンドリングバランス面も良好で、
スッキリ軽快感のあるフィーリングです!
 
リヤのバネレートも適正で嫌みな入力感は一切無しww
高速度域でもバネ上挙動はフラット感が高く
とても安定している落ち着いた乗り味。
 
走り出しから高速度域まで上質感のある
イメージ通りの 『Lowfer Sports KIT』 クオリティです(^^)v
 
 
続いてリヤを 『Lowfer Sports PLUS』 に交換
 
 
 
前回は組合せが悪いままでの確認だったので
適正マッチングでの再確認です。。。
 
Lowfer Sportsオリジナルフィーリング相当の
ポジションは「7」でしたが「6」が適正でした(^^♪
 
 
 
ダイヤル1段でもフィーリングは結構変わりますww
 
そして 『Lowfer Sports』 フィーリングの許容範囲確認
Hard上限「11」から「10」に修正
Soft下限は「3」のままでオッケーでした(^^)v
 
 
 
ステップワゴンSPADA  RP6 (FF)
SPADA / PLEMIUM LINE 共用
 
≪フロント≫ 車高: -23mm 
バネレート: 27.1N/mm(ノーマル比110%)
 
≪リヤ≫ 車高: -21mm 
バネレート: 47.4N/mm(ノーマル比107%)
 
 
 
『Lowfer Sports KIT』 完成です!
 
発売まで今しばらくお待ちくださいませ(^^)/~~~