アクア NHP10 (MC-2)  KYBダンパー&スプリング テスト | サスペンション開発日記

サスペンション開発日記

KYBダンパー&スプリングの開発テストのレポートとレース活動の報告です!

アクア NHP10 テストしました。
イメージ 1

ダンパー屋的に言うとマイナーチェンジは2回目なんですねww
2014年4月にフロントのみですが
ストラットのピストンロッド径がφ20→22 にサイズアップと
スプリングシートの形状が変更になっています。
ということで当時それに対応してテスト、専用品を設定しています。。。
そして今回はご存知の通り
2014年12月に外観も含めマイナーチェンジされているモデルのテストです。
ダンパー的には前後ともに変更されており、、、
フロントが減衰力のリセッティングとケース長の変更
合わせてバンプクッションも短いモノになっています。
イメージ 2

リヤは減衰力のリセッティング
リアフェンダー部のスポット増しにより高剛性化が図られたことで
従来品に対してバンプ側が若干低めのセッティングになっているんですww
そのためオリジナルのフィーリングは
第一印象「しなやか」で質感の高い落ち着いた雰囲気になっています。
タイヤの内圧設定も従来の220kpaから230kpaに変更されており
リヤはかなり細かく見直しされたようですね。
そんな内容を加味してつくった今回の試作品
 『NEW SR SPECIAL』 『Lowfer sports』 
リヤは従来品も合わせて比較してみます(^^)v
イメージ 3

そして 『L・H・S』 は量産品を使ってマッチング確認です。
オリジナルの走行フィーリングと寸法関係をしっかりチェックしまして、、
まずは 『NEW SR SPECIAL』 のフィーリングチェック
≪SET1≫
前後ともに専用試作品
イメージ 4

オリジナルの質感の良さを生かしたバランス良いフィーリングになっています(^^)v
前後の収束バランスが良く、ステア操作に対する挙動のレスポンスがイイですね~
そして追従性も好感触で接地感が高い!
≪SET2≫
リヤを従来設定の量産品に変えてみます。
イメージ 5

バンプ側の減衰力が少し高めなのが懸念されましたが、、、
SET1の落ち着いた雰囲気とは違って、シャープなフィーリング
これで乗り心地が悪ければNGですが、前後バランスも悪くないので
意外やコレはコレであり!と言った内容ですww
変化感の面白さから判断してもこちらのセットの方が「らしくて」良いですね(^^♪
続いて 『Lowfer Sports』+『L・H・S』 のフィーリングチェック
≪SET1≫
前後ともに専用試作品+LHS量産品の組合せ 
イメージ 6

イメージ 7

NEW SR SPECIAL同様、しなやかさ、まとまり感は良好です!
終始安定している文句なしのフィーリング(^^)v
車高も問題ナシww
イメージ 8

≪SET2≫
続いてリヤを従来設定の量産品に交換
イメージ 9

SET1に対しては入力が若干感強いものの
重心も下がって全体的にシャープな雰囲気に変身しているので
ローダウンキットとして面白みあるのがポイント高いですね(^^♪
と言うことで、ひと通りセットは確認出来ました!
 『NEW SR SPECIAL』 『Lowfer sports』 の2アイテムは
フロント: MC後専用品にて設定
リヤ: 従来設定品にて統合設定
『L・H・S』 は前後ともに従来設定品にて統合設定
結果このように決定ですww
フロントは新規になりますのでデリバリーまで今しばらくお待ちください(^.^)/~~~