本当に外野手のためになる練習をしてますか? | ベースボールバイブル
こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。


今日は外野手について。


まあ、


僕のような内野しか守った事のない野球人が、外野手の事を語るのも大変恐縮ではございますが・・・


お許し下さい。


ただ、


外野手の練習を見ていて、いつも思うんです。


ホンマに外野手の事を考えて練習してるのかな?


って。


まあ、


指導者として外野手にはフライは捕って欲しいですよね。


なので、


距離感を覚えさせる事は大切だと思います。


だから、


ノックでボールを捕らせる。


で、


距離感や打球を判断する能力を養う。


これは大事だと思うんですよ。


でも、


大抵のチームの外野手の練習っていうのは、こればっかりですよね。


それでも、


右打者の打球と左打者の打球は違うとか。


体重のある選手と体重が少ない選手の打球の質は違うとか。


そういう事を考えてノッカーを決めていたら素晴らしいとは思いますが・・・


ただただ、


外野フライを打つのが上手い指導者がいつものように外野フライを打っている。


そういう事はないでしょうか?


なので、少なくとも・・・


右打ち。


左打ち。


体重が重い。


体重が軽い。



これぐらいはノッカーを選ぶ基準として持っておいて欲しいですね。


あと、


ノッカーはバットを短く持ったり、長く持ったり・・・


それだけで打球の質が変わったりしますから、引き出しとして持っておいてもらうと良いと思います。


まあ、


こういう事を言い出すとキリがないので本題に行きます^^;


まず、ハッキリさせましょう。


外野手が不安に思ってる事って何でしょうか?


外野手が苦手だと思ってる事って何でしょうか?


指導者として外野手に持っている不安は何でしょうか?



僕的には・・・


【不安①】高々と上がった前の打球が捕れるか?


前に全力で走りながら、高々と上がった打球を追う。


これが意外と難しいんですよね。


ぜひ、やってみて欲しいんですが・・・


小学生の場合だと、


グラブに当たらない選手がいます。


ヒドい時は、


顔にぶつける選手がいます。


おそらく、


全力で走って捕りに行くので打球が揺れて見えているのでしょう。


だからこそ、


そういう事を練習しておく必要があると思います。


最初は手投げでいいと思います。


高いフライを投げてあげて下さい。


肩はパンパンになるかもしれませんが・・・


選手たちのためです。


それを、


全力で前進して捕る練習です。


まあ、


安定してきたら内野フライのような打球を上げて、全力で前進して捕らせてみると良いと思います。


では次。


【不安②】後ろの打球が捕れるか?


これも不思議なぐらい練習しないですよね。


外野手が持っている不安の多くがこれなのに、です。


不思議ですよね。


僕ならアップからこの走り方の練習は取り入れますけど・・・


だって、


前から打球が飛んでくるわけですから、前を見ながら後ろに走らないといけないわけです。


こんな走り方、した事あります?


ないですよね。


少なくとも僕はありません。


それなのに練習しない。


もう、不思議で仕方がないわけです。


それなのに試合で後ろのフライを捕れというのは選手に失礼ではないかと思うんですが・・・


だからこそ、


そういう練習も必要ではないでしょうか?


これも、


手投げから始めれば良いと思います。


とにかく、


顔は前を向きながら後ろに走る。


それが、


何の違和感もなく出来るようにならなければいけないと思います。


では次。


【不安③】反転できるか?


中学生や高校生が硬球を打つと打球に強い回転がかかります。


要するに、


フックしたり、スライスしたりするわけです。


そうすると、


最初は「右や!」と思った打球が左側に来たりします。


もちろん逆もあって、


最初は「左や!」と思った打球が右側に来たりもします。


なので、


そういう打球に対応するためにも体を自由に動かせるようにならなければいけません。


要するに、


反転ですね。


ところが、


この反転の練習をしているチームというのはほとんど見ませんね。


まあ、


1試合に1球もない事ですから、いらないと思っている人が多いのかもしれませんが・・・


でも、


本当に良い外野手を育てようと思ったら、確実に必要な能力であると思います。


なので、


ぜひ、時間を作って練習して欲しいですね。


では、次です。


【不安④】他の選手との連携できるか?(フライの優先権)


フライには優先権があります。


どちらの選手もフライが捕れる場合は、誰が捕るかという事は事前に決めておかなければいけません。


これは球場や環境によっても変わります。


例えば、甲子園。


浜風の強い球場です。


浜風は基本的にライトからレフトに吹いてますから、打球はレフトに流れやすくなるわけです。


こういう時、最もフライを捕る優先権を持つのはレフトの選手です。


要するに、


センターとレフトの選手がどちらもフライを捕れるのであれば、基本的にはレフトの選手に任せた方が良い。


ただ、


高校野球のレベルだと選手のレベル差があります。


まあ、


ハッキリ言ってしまうと、センターに上手い選手がいる事が多いですね。


レフトには打てる選手を使うというチームも多いでしょう。


そういうチームならセンターの選手に優先権を与えます。


でも、


優先権を与えたところで、隣の選手がフライを捕れるかどうかを確認する能力がなければ話になりません。


完全に優先権を与えられている選手は別です。


捕る事だけに集中していればいいわけですね。


ただ、


その横の選手は違います。


自分より優先の選手が捕れるのか、捕れないのか。


確認する作業が必要になります。


しかも、走りながら。


要するに、


一度、打球から目を離さなければいけないわけです。


で、


もし、優先権を持つ選手がフライに追い付かないとしたら・・・


もう一度、打球を見つけてフライを捕らないといけません。


これは簡単な事ではないわけです。


ところが、


こういう練習をしているチームというのは・・・


あるでしょうか?


ほとんどないですよね。


でも、こういう練習もしなければいけないと思います。


なので、


ぜひ、こういう練習もして下さい。


では次。


【不安⑤】ライナーが判断できるか?


例えば、学童野球でも少年野球でも高校野球でも、指導者が外野ノックをしているところを見ていると上手い人が多いですね。


はい。


フライを打つのは上手い人が多いと思います。


ほとんど失敗しません。


けど、


ライナーも打ってあげて下さい。


この打球判断は外野手は難しいと思っています。


ところが、


ライナーを打ってくれる指導者っていうのは、あまりいません。


でも、


ライナーこそが難しいのです。


失敗したら恥ずかしい?


いやいや、


試合でライナーの判断を誤った選手の方が恥ずかしいはずです。


なので、


指導者は失敗を恐れずにライナーを打つ技術も磨いて欲しいと思います。


では次。


【不安⑥】カットマンを探せるか?


外野手はフェンスまで打球を捕りにいく事があります。


で、


フェンスに当たった打球を捕って、ボールを投げなければいけません。


要するに、


パッと振り向いて、いきなりボールを投げなければいけないわけです。


できますか?


カットマンが投げるべきベースに真っ直ぐ入っているとは限りません。


それでも、


投げなければいけないのです。


要するに、


目を離していても、瞬時に相手を見つける能力。


そういう能力も外野手には必要になってきます。


なので、


ぜひ、そういう練習もして欲しいと思います。


まあ、


ここまで長々とお話ししましたが・・・


僕が考えている事に近い練習をしている動画がありました。





ぜひ、この動画も参考にしていただければと思います。


それから、


この教材も見て下さい。



【DVD】20年で9人のプロ野球選手を育てたチームの秘密のウォーミングアップとは?¥2,480

アマゾン以外での購入をご希望の方はコチラからどうぞ。
↓↓↓
20年で9人のプロ野球選手を育てたチームの秘密のウォーミングアップとは?


僕はウォーミングアップの時から、そういう練習も何種類かは入れるべきだと思っています。


それこそが、


質の高い選手を育てるんだと信じています。


まあ、参考まで。


では、また。