本日は早朝から築地に行き、その後、上野を軽く散歩していた訳ですが、その後は、

幸手駅1 24.03.09
北千住駅から東武鉄道に乗り、幸手駅です。

多分、降りるのは15年ぶりとか。
当時の記憶は全く無いですが、だいぶきれいでびっくり。

幸手1 24.03.09
早速、嫁の琴線に触れそうなかわいいポストを発見しますが、

幸手2 24.03.09
バスの本数は全くかわいくありません。

が、何とか9時過ぎには着いていたので、一応、それなりの待ち時間でバスに乗ることができ、
五霞町1 24.03.09
終点の
五霞町役場
で、所用タイムです。

が、問題はこの後。
幸手駅に戻るバスがなぜか1時間以上先。
そして、一番近い南栗橋駅ですら徒歩50分という見立て。

8時台のバスに乗れていれば、バス停は町役場の目の前でもあり、すぐの折り返しに乗って事なきを得たのですが、もはやどうにもならず。

一応、そうあることも想定にあり、待っているより歩く方が早いので歩くことにしますが、ここで想定外の問題が大発生。

何故か謎に強風。
晴れているので気温的はそこまで寒くないのですが、とにかく風が強すぎ。しかも向かい風。
これは全くの計算外。

激しすぎて、よほどにタクシーに乗ろうかとも思いましたが、そもそも流しのタクシーがいるような都会でもなく、何とかひたすら歩いて、
五霞町2 24.03.09
とりあえず権現堂川。

強風の場合、橋は結構怖いこともありますが、歩道が広く、そこまで高くもなく、その点では初心者コースで助かりました。

そして、
南栗橋駅1 24.03.09
何とか南栗橋駅に到着。

ちなみに、40分ぐらいだったので、バスを1時間以上待ち続けるよりは、だいぶ風との戦いも短く済みました。

そして、東武鉄道に乗ると、
佐野市駅1 24.03.09
色々乗り継いで、佐野市駅。

ちなみに、12時を回っており、だいぶお腹がすいてきていたので、ここぞとばかりに、
佐野1 24.03.09
道すがら通りかかったラーメン屋さん。

幸いサクッと入れましたが、その後来店が相次ぎ、食べている間に入店待ちになるほどの大盛況でした。

で、当然、
佐野2 24.03.09
佐野ラーメン。700円。

佐野ラーメンは、青竹踏みのイメージが強く、だいぶコシが強いのかと思っていましたが、麺はむしろ柔らか目で拍子抜けでした。
ただ、スープはグイグイ飲める濃さで、チャーシューが絶品で、総じて美味しく、瞬殺でした。

食後は、満を持して、
佐野厄除大師1 24.03.09
佐野厄除け大師です。

そして、厄年でも何でもないのに、
佐野厄除大師2 24.03.09
とりあえず参拝。

ちなみに、折角なのでおみくじも引くことにしましたが、
佐野厄除大師3 24.03.09
何故か東照宮社殿。
ぞして、強気の300円でした。

一通り参拝した後は、
佐野3 24.03.09
向かいの、
佐野市観光物産会館
です。
というか、実は佐野での目的地はこっち。

さっそく中に入りますが、
佐野4 24.03.09
さのまるが大鎮座でした。

所用を済ませると、
佐野5 24.03.09
さらに歩いて、

佐野駅1 24.03.09
佐野駅です。
TBC 21.11.29