さて、三連休ですが、5時前に出立して電車に乗ると運悪く座れないほど混んだ車両だったものの、しばらくすると目の前に座っていたおじさんが降りていき、美脚女子のお隣に座れてしまうという僥倖が大発生!
ジョジョ台詞8 21.12.31
だったのですが、おじさんが降りる前に遠くに空いた席を目ざとく見つけて座ったため、嫁一筋を貫くという嬉しいやら悲しいやらな出来事がありつつ、

品川駅1 24.01.06
本日は品川駅

羽田空港1 24.01.06
からの
話題沸騰中な羽田空港
です。

ちなみに、羽田空港には都営三田線から都営浅草線経由で京急に乗るルートが最安値と思っていましたが、昨年(確か)値上げがあり、いつの間にか山手線で品川駅に出て京急に乗るよりも40円も(ICなら34円)お高くなっていることが判明。

個人的10大ニュースには取り上げませんでしたが、昨年半ば、その事実に気づいた時には嫁が2万歩を平然と歩けるようになったぐらいの衝撃を受けました。

という訳で、
羽田空港2 24.01.06
久々に羽田空港のダイヤモンドプレミアラウンジで、早速、喉のアルコール消毒ですが、

羽田空港3 24.01.06
いつの間にかノンアルコールビールが増えている事に気づき、こちらも驚きの事態です。

一方で、
なぜかおしぼりが見当たらない問題

が大発生。

GSさんに聞けば即座に疑問解決だったのでしょうが、聞かなかったので真相は闇。

というか、ひょっとしたら、消毒液があればいいでしょ、という発想プラス、ごみ削減なのかもしれませんが、物理的な汚れは拭き取るのが一番なので、ぜひ復活希望です。

ちなみに、おむすびはじゃこ茶飯と塩でした。

さて、そんな色々がありつつ時間が来ると搭乗して出発ですが、本日は何故か当ブログの読者では約1名しか知らなそうな「カナリア」が脳内で絶賛リピート。

カナリアが鳴いているー♪
この空を自由に飛びたくて♪

それを言うと嫁も、下手をすると嫁のブログ友さん達も空を自由に飛びたそうで、いつの間にか回りはそんな人ばかりですが、それはさておき、
羽田空港4 24.01.06
寝て起きると、丁度、工事現場の横を通って離陸するところ。

そして、
関西空港1 24.01.06
関西空港
に上陸します。

ちなみにここで待望の
嫁、大合流





は、一応、提案しましたが、速攻却下。

という訳で、南海電車に乗って一人で関西空港を後にすると、
尾崎駅1 24.01.06
尾崎駅
で下車し、

尾崎1 24.01.06
数分歩いて、
阪南市役所
を訪れます。

ちなみに、
尾崎2 24.01.06
立派な石碑がありましたが、うっかり肝心の石碑が説明板で隠れてしまう写真を撮って終わってしまいました。

早速、所用を済ませますが、目的の守衛室は裏手の地下で、結果的に遠回りして市役所の周りを一周する羽目。
尾崎3 24.01.06
が、おかげで、最後に石碑の裏手側に嫁熱愛のカラーマンホールを大発見です。

さて、その後は尾崎駅に戻り、南海電車で更に南下し和歌山市駅に出ますが、次の瞬間!
和歌山市駅1 24.01.06
嫁が好きそうな、めでたいピンク列車に大遭遇。

が、乗る電車はこれではなく、JR。

そして、和歌山駅に出ると、ここでようやく、当ブログで唯一無二のヒロインということになっている嫁が大合流します。

ちなみに、ここからは奮発して特急くろしおで、
車内1 24.01.06
和歌山市駅の乗り換え時間で買っていたうなぎの柿の葉すしや、よもぎ餅を食べながらの鉄道旅ですが、
 御坊駅1 24.01.06
早々に
御坊駅
で下車。

ここで紀州鉄道に乗り換えるのですが、実は紀州鉄道のホームもJRの駅構内という事で、外に出た意味があまりありませんでした。

という訳で、日本一短い私鉄らしい紀州鉄道を満喫し、
西御坊駅1 24.01.06 終着の西御坊駅で降りると、次は目的地までバス。

付近の西御坊のバス停から目的地近辺に向かうバスはこの日1本しか無い事に気づいて、ちょっとドキッとしますが、普通に捕まえることが出来ました。

そして、北浜のバス停で降りると、少し歩いて、
御坊1 24.01.06 EEパーク内のエネルギーパークPR館で所用を済ませます。

その後、
御坊2 24.01.06
付近の王子川のそばで嫁熱愛のカラーマンホールを発見すると、次は、本日一番の難所です。
TBC 21.11.29