最近、健康に気をつけた食事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


スタミナ付けるのに鰻…(ぼそっ)。

という訳で、本日の晩御飯の前に、週明け恒例となりました週末の戦果報告です。
切符1 23.11.13
まずは、土曜日に真岡鐡道に乗った際、記念にもらってきた切符。11月11日というのもミソ。
下館駅の真岡鐡道は改札内改札で、最後のJRの改札を出る時には、特に渡す必要が無かった感もあります。

ちなみに、土曜日は、真岡鐡道以外にも、JR、関東鉄道、つくばエクスプレスと色々乗る羽目で、お得な切符が使えず、更にバスも結構な距離だったので、後で計算すると交通費だけで6,000円近くかかっていました。

一方、JR主体だった昨日の移動の立役者は、のんびりホリデーsuicaパス。
モバイルsuicaで使おうとしたら5時前の始発では使えないという罠がありましたが、たまたまカードを持っていたので何とかなりました。
尚、ほぼJRだったのでお得に終わったと思いきや、秩父鉄道にも乗ったのと、最後の鴻巣のバスが往復で920円もかかっていたので、結局、交通費だけで4,000円越え。大きな罠でした。

で、仕入れたもの。
土産1 23.11.13
まずは、関西人はどう食べていいかわからないかんぴょう。無漂白がミソ。
元関東人の嫁が美味しく料理してくれることを期待です。

で、行田の観光物産館でさりげなく買ったピーマン。確か100円。

その行田では、
土産2 23.11.13
既に昨日のうちに胃袋の中ですが、忍城時代まつりで謎のイガ饅頭も買いました。

初めて食べるものですが、おこわの中に饅頭という謎の一品。
意外と普通に美味でした。次見たら、また買うかもしれません。
ただ、豆大福と同じ値段で一緒に並んでいたら、とりあえず豆大福を買うかも。

あとは、いつものようにもらったものですが、行田の忍城時代まつりでは、
土産3 23.11.13
エリエールのブースが行列で、どさくさに紛れて並んだ結果、アンケートと引き換えでトイレットペーパーとかをもらいました。

それから、
土産4 23.11.13
忍城時代まつりでは、やけにティッシュの配布が多かったですが、むしろ、シルバー人材センターの気合の入れようが恐ろしいほどだったとも言えます。
もらったものはその片鱗でしかなく、シルバー人材センターが主催する産直野菜は、最後尾のプラカードが出動するほど長蛇の列でした。

個人的には缶バッヂをもらえたのがポイント高めですが、もらった時は非常に閑散としていました。
嫁の分と2個もらえないか?と言えば2個どころか5個ぐらいもらえそうなほど。
とはいえ、ずーずーしい感じがあったので、それは無しです。

それと、天空の里でもらってきた、ペーパークラフトのコウノトリ。

で、
カード1 23.11.13
いつもの嫁熱愛の何とかカード。

土曜日が、さくら市、下野市、上三川町、真岡市、下妻市、常総市。
そして昨日が、寄居町、熊谷市、本庄市、鴻巣市、川島町。

加えて、
カード2 23.11.13

ジョジョ台詞14 21.03.31
行田でもらってきた3枚セット。
当日150セット限定で、朝8時半には150人に達していた様子。
ちなみに1番の人は朝の4時から並んでいたそうです。

そんな本日の晩御飯は、
夕食1 23.11.13
昨日のうちに作っておいた、手羽元とこんにゃくの煮物。そして、小松菜と刻み揚げの味噌汁、いつもの冷奴。