さて、本日は王寺で朝を迎えたわけですが、一通り王寺を満喫すると、バスに乗り、昭和世代には感慨深い聖徳太子ゆかりの法隆寺に向かいます。

ちなみに、密かに初めてなのですが、嫁はネイティブ千葉にもかかわらず、少なくとも既に3回は来ているという話でした…(遠い目)。

という訳で、そんな嫁に少し恐縮しながらの初法隆寺となった訳ですが、
斑鳩1 22.12.29
まずは、バスを降りてすぐのところにある法隆寺iセンター。

斑鳩2 22.12.29
色々と展示がありましたが、嫁は見慣れているのか、あまり関心なさげ。

という訳で所用だけ済ませると、
斑鳩3 22.12.29
満を持して法隆寺なのですが、次の瞬間!

斑鳩4 22.12.29
謎のカラーマンホールと、

斑鳩5 22.12.29
嫁熱愛のご当地マンホールを大発見です。

更に、丁度お昼時で、嫁の空腹アピールが始まり、法隆寺の前にお昼ご飯。
ちなみに本日は、
斑鳩6 22.12.29
参道にあったこちらのカフェ。

そして、斑鳩名物らしい竜田揚げを堪能すべく竜田揚げ定食を頼んでみたところ!
ジョジョ台詞1 18.09.14

斑鳩7 22.12.29
さすがに1,200円もしたせいか意外とガッツリで、同様に竜田揚げ定食を頼んだ嫁は、平然と「食べきれないよ!」。

そんな嫁の残した分も頂いたので、割と満腹になったのですが、何となく、竜田揚げ定食というよりも、ただのから揚げ定食という気がしてしまったのはナイショです。

食後はようやく法隆寺です。
法隆寺1 22.12.29

ちなみに有料エリアは随所撮影禁止で、拝観料が大人1,500円。

という訳で、
法隆寺2 22.12.29
まずは五重塔ですが、登れることも無く、中を撮影できることも無し。

法隆寺3 22.12.29
とはいえ、晴れているので特に絵になる感じでしたが、他所の五重塔に比べて少しずんぐりむっくりじゃない?というのが我が家の共通感想でした。

そして、
法隆寺4 22.12.29
聖霊院。当然中は撮影禁止。

その後、
法隆寺5 22.12.29
百済観音像が見られる大宝蔵院を見学して、

法隆寺6 22.12.29
最後に夢殿です。

ひとしきり見終えると法隆寺を後にしますが、次の瞬間!
斑鳩8 22.12.29
風情ある路地に嫁熱愛のカラーマンホールを大発見でした。

我が家はその後、少し寄り道をして斑鳩文化財センターを目指しますが、
斑鳩9 22.12.29
残念な事に、昨日から年末年始休館中でした…(遠い目)。

という訳で、不完全燃焼になった事もあり、
藤ノ木古墳1 22.12.29
更に足を延ばして、藤ノ木古墳まで行ってしまったのはナイショです。

ただ、何となく中に入れそうな入り口を発見しつつも、入れる特別公開は春と秋だけと判明し、我が家的には、ますます不完全燃焼に終わりました。